ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
tancro
さんのHP >
日記
2010年11月22日 19:31
ヤマレコ情報
全体に公開
ヤマレコ改造中
ヤマレコが細かいところを改造中だ。
まず、マイページのタブの内容を大幅変更中。
よくはわからないが、データベースを全て書き換えているんじゃないだろうか。
雰囲気的には、HDDのバックアップも含めて、
手を入れているかんじだ。
ランキングだとかが充実して面白くするのはいいんだが、、、
ルート作成でエラーが出ている。
ルート作成後の修正ができない。
もうすぐしたら、データベースの調整ができるだろうから、
まあ、連休中はがまんするしかないだろう。
がんばれ! 管理人
2010-11-13 ヤマレコにGoogleEart
2010-12-08 基準点の表示スクリプトを作成
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:278人
ヤマレコ改造中
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
tancro
RE: ヤマレコ改造中
タイトルを見ると、自分で改造しているみたいだが、
僕は見ているだけ。
改造が一通り終わったようだ。
やはりデータベースを大改造したみたいで、
何が変わったのかすぐにはわからないが、
データ読み込みが今までより時間がかかるようだ。
更新履歴やメルマガを見たら、内容がわかるんだろう。
2010/11/25 9:30
tancro
RE: ヤマレコ改造中
GPXの構文を確かめるため、山行ルートを作成。
ページは削除したが、入手したGPXが大改造。
今までは、カシミールデータありきの書式で、
ようするに改行だらけだった。
今回は、1ポイントが1行になっており、
非常にすっきりしたものになった。
GPXファイルの中身を見る人間なんてめったにいないが、
GPXファイルを編集・生成するコードを作成するには、
余計な改行、余計な空白は無い方が楽だ。
ついでにダブルクオーテーションがなくなるといいんだが、
これはGPXファイルが、数値を文字列で読み込むので、
仕方が無いようだ。数値として読み込んでくれると、
ダブルクオーテーションが不要になるのだが、
ファイル編集でクオーテーションの扱いが、
非常にやっかいなのは、やったことがある人には
分かってもらえると思う。
表示の重さの件だが、
もしかしたらプロバイダの接続線の問題かもしれない。
通信量で転送速度を変えることも出来るが、
元ケーブルそのものが変わったんじゃないだろうか。
よーするに、「重たいプロバイダ」に。
そうだとしたら、ご愁傷様というか、なんというか。
なにはともあれ、孤軍奮闘で作者はがんばっているのだ。
指は咥えるが非難はしたくない。
matoyanがんばれ!
2010/11/25 9:41
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
tancro
11月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
カメラ(6)
GPX(11)
ヤマレコ情報(7)
地震(2)
地図(10)
登山届け(2)
花(6)
山情報(4)
パノラマ(41)
趣味(4)
ネットショッピング(1)
未分類(5)
訪問者数
55211人 / 日記全体
最近の日記
青天の両神山で360度の山座同定
霧降高原(小丸山)からの山座同定
ヤマレコのStyle
八ヶ岳硫黄岳での山座同定
八ヶ岳・横岳からの山座同定
イチリンソウ
西上州祟台山からの山岳展望
最近のコメント
こんばんわ、toradangoさん。
tancro [11/23 20:48]
tancroさん、おはようございます。
toradango [11/17 07:49]
おはようございます。私もそこでザンバラン
seki-chan [11/01 06:41]
各月の日記
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
タイトルを見ると、自分で改造しているみたいだが、
僕は見ているだけ。
改造が一通り終わったようだ。
やはりデータベースを大改造したみたいで、
何が変わったのかすぐにはわからないが、
データ読み込みが今までより時間がかかるようだ。
更新履歴やメルマガを見たら、内容がわかるんだろう。
GPXの構文を確かめるため、山行ルートを作成。
ページは削除したが、入手したGPXが大改造。
今までは、カシミールデータありきの書式で、
ようするに改行だらけだった。
今回は、1ポイントが1行になっており、
非常にすっきりしたものになった。
GPXファイルの中身を見る人間なんてめったにいないが、
GPXファイルを編集・生成するコードを作成するには、
余計な改行、余計な空白は無い方が楽だ。
ついでにダブルクオーテーションがなくなるといいんだが、
これはGPXファイルが、数値を文字列で読み込むので、
仕方が無いようだ。数値として読み込んでくれると、
ダブルクオーテーションが不要になるのだが、
ファイル編集でクオーテーションの扱いが、
非常にやっかいなのは、やったことがある人には
分かってもらえると思う。
表示の重さの件だが、
もしかしたらプロバイダの接続線の問題かもしれない。
通信量で転送速度を変えることも出来るが、
元ケーブルそのものが変わったんじゃないだろうか。
よーするに、「重たいプロバイダ」に。
そうだとしたら、ご愁傷様というか、なんというか。
なにはともあれ、孤軍奮闘で作者はがんばっているのだ。
指は咥えるが非難はしたくない。
matoyanがんばれ!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する