2011年3月から国土地理院地図が新しくなった。
1/25000の縮尺ではよくわからないが、
縮小して県境が見るようになったらわかるようになる。
今までは、どちらかというと適当にみえた広域画面が、
それなりの「広域地図」になっている。
GoogleやYahooとは異なり、
高拡大の等高線はそのままで、点々は消えていない。
川の青はきれいになった。
県境のコンストラストが強くなったような気もするが、
点々を歩く人間には欠かせない地図として、
今後も重宝させてもらう。
http://www.gsi.go.jp/johofukyu/johofukyu20110131.html
メールの案内を見たが、あいかわらず説明は不明瞭極まりないが、
「なにもしなければ、勝手に最新の地図が表示される」
ということのようだ。
tancroさん こんばんわ。この日記を読ませてもらって 早速「うぉっちず」見ましたが 磁北線や緯度経度線や文字やルートなども記入できるのが驚きでした。まだまだ使いこなせませんか…
ウーム、カシミール使いな人にとっては問題だな・・・
☆2万5千分1地図情報の閲覧は7月末で終了いたします。また、2月1日以降更新作業も行いません。8月以降は電子国土基本図(地図情報)のみご覧いただけます。
と、書いてある。
ということは、カシミール側で何らかの対応を行わないと、国土地理院の地形図が8月から使えなくなるってことですよね。
まさかそんな事態にならないことを祈ります・・・
dari88さん こんばんわ。言われてみると その通りですね。私も「トレッキングマップエディタ」を
使ってるので作者が
対応にしてもらえないと
大変なことになりそうですね。ありがとうございます。
ヤマレコは早速新バージョンに対応してますね。
matoyan、相変わらず素早い・・・
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する