Yahooの最新地図(V1)にてポップアップウインドーが開きます。
Exif情報(撮影時刻)とルートのWaypoint(通過地点と時刻がセット)
から写真を自動的に地図上に配置する機能が追加されました。
Yahoo旧版(V2)やGoogleおよび国土地理院ではポップアップウインドーの
JavaScriptが公開されて例題もあったので理解できていましたが、
YahooV1では公開されていないようだったので、その方法がよくわかりませんでした。
自分も、各種地図のAPIを調べている人間の一人なので、
matoyanさんの手法をソースを見て解読するとともに、
Yahooデベロッパーも再訪問することにします。
僕は、写真を大量に掲載するので、
特定の写真をクリック地点に置くことができるのが優れものです。
Yahoo(V1)はデータの少ない山間部ではあまり拡大できない地図なので、
ちょっと残念な地図です。
#matoyanさんのページに書き込むほどの度胸がないので、
#こちらでツィートしときます。

matoyanの作成したページのソースを見て、
やっと内容を理解しました。
内容はこちら
http://www21.atpages.jp/grandmaster/maps/ymap-v1-8.html
PHPを使ってデータを出し入れするのはmatoyanさすがです。マネができません。
ただし、倍率を上げていくとYahooV1地図はすぐに表示限界になるので、山岳部の詳細を見る地図としては残念なものになっています。
なので、私は、YahooV2をメイン、国土地理院地図をセカンドで使っています。
さらに、白地図、スタイル地図も作成しました。
スタイル地図の中でも、モノトーン、シンプルもあるけど、
「行政区色分け」はなかなか面白いです。
http://www21.atpages.jp/grandmaster/maps/
使い方によっては、YahooV1使い勝手があります。
まいった
アクセシビリティの前後ボタンが設置されている。
説明書きは最初の数文字だけで後は省略している。
ここまでやるか、さすがまとやん。
#これまでよりまめにメンテしてそう。
ということで、一括地点登録用写真を先にアップし、
地点登録後、そのほかの写真をアップ。
撮影日時のままでアップしているので、
自動並び替え実施し、注釈を作成。
YahooV1のJavaScriptは参考にさせてもらいます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する