ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > pesceさんのHP > 日記
2012年05月13日 01:08未分類全体に公開

登山用カメラバッグについて調査中

久々に山道具屋さんに行くと、いろいろと面白い商品があって楽しい。

今回は、太陽光パネル式充電器とか、ヘッドライトをランタンのように光を拡散してくれる小道具とかに加え、カメラ用ライトショルダーバッグが気になった。

いつも山にはソニーのα55という軽量デジイチを持っていくのだが、普段はザックに入れておいて休憩時や比較的歩きやすいと思われるところでザックから出す。持ち方は、首からかけて手でもちながら歩くか、両手をあけたい場合はザックのショルダーベルトに引っ掛けてあまり揺れないようにしたりしていた。

普段ザックにいれていると、ショルダーベルトにつけられるようなカメラケースに入れられるコンデジのような気軽さがなく、険しい斜面など写真を撮りたいと思う場面を逃してしまいがち。首からかけてショルダーベルトに固定といっても、カメラはむき出しで多少は揺れるので、そんな斜面では持っていられない。

これまでもいろいろカメラバッグは調べてみたものの、あまりごついのはかさばるし、ウェストバッグだとザックのベルトと干渉するしで、悩ましい。

そこで、ショルダーバッグなのにウェストベルトもついていて軽量なバッグを見つけてちょっと気になった。これを首からかけたら普段カメラを首からかけるのと同じこと。さらにウェストベルトで体に固定すれば揺れも気にならない。腰よりも上の位置につけるようにすればザックのウェストベルトとも干渉しあわないだろうし、急な斜面でもあまり気にならなくできるのでは、と考えた。

本当に思い通りの使い勝手だろうか?今度カメラ持参でお店に行ってちょうどいいサイズを探してみようと思う。でも、ほとんどといっていいほどデジイチをショルダーバッグやウェストバッグに入れている人を北アルプスで見かけたことがないような。もう少し調査を続ける必要があるのかなぁ?

そういえば、もう一つ気になっているのは、地図の入れ場所。普段はビニールケースに地図を入れてザックのサイドポケットに入れているのだが、ザックを背負ったままだとちょっと出し入れが難しい。なので、ショルダーベルトにうまく固定できないものかしら、と思っている。

行動中にスムーズかつ手軽にできるとうれしいことは、飲料の飲み方・カメラ撮影・地図の確認。これらを、行動中はさまたげにならず、かつザックを背負ったままでできるとすごくいいのだが。

追記:カメラバッグ買いました。レビューを日記にしました。
http://www.yamareco.com/modules/diary/19444-detail-35448
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4371人

コメント

RE: 登山用カメラバッグについて調査中
pesceさんはじめまして

私もキヤノンのKissX3を
山に持って行くのにカバンを検討中です。

今はモンベルのカメラ用ウエストバックを
候補にしているのですが何かいいカバンを
見つけられたら日記での発表お願いします。
2012/5/13 7:18
RE: 登山用カメラバッグについて調査中
こんにちは、akagera02です。

 たしかにおっしゃる通りです。自分もかなり悩んでいます。

 自分の場合、飲み物とは言っても水ですが、ハイドレーションを使ってます。でも、水だけです。スポーツドリンクその他は、ホースの部分の掃除方法が見当がつかないので試していません。あとはペットボトル入れをぶら下げようかなくらいしか今のところ思いつきません。

 地図は、確認用はマップラップに入れて胸から紐で下げ、歩くときには腰で固定しています。これだと、ザックに手をつけることなく地図確認ができます。あと、記録用の地図は腰ベルトのサイドポケットに入れています。マップラップなかなかいいのですが、やや強烈な雨 には弱いです。

 そして、カメラ 。今現在はデジイチではなくコンパクトデジカメのみ携帯してますので機動性に問題はありません。しかし、一眼で撮りたい場合も多く以前山用カメラバッグ検討してみました。予算の問題もあり難しいです。自分としては一眼使うときはザックを下してもいいかなと今のところ思っています。しかも日帰りが基本で自分のザックは40ℓなので、普通のザックに入れてうまいこと一眼を安全に持っていけないかなと思っています。う〜ム

 道具は難しいです。
2012/5/13 11:07
RE: 登山用カメラバッグについて調査中
文中の、

>ヘッドライトをランタンのように光を拡散してくれる小道具

とは、これのことですかね?

http://www.yamareco.com/modules/diary/27093-detail-33641
2012/5/13 11:23
RE: 登山用カメラバッグについて調査中
takacさん、自分がお店でみたのもモンベルのものです。ライトショルダーバッグなのでウェストバッグではなかったです。まだ他のも探してみなくてはと思っていますが、何かいいものが見つかれば是非日記にしたいと思います。

akagera02さん、先日の日記に書いたのですが
http://www.yamareco.com/modules/diary/19444-detail-34597
ハイドレーションにはいつもアミノバリューを入れていますが、特に洗浄後などに困ったことはありません。洗浄時に飲み口の部分などを分解することが大事かと思います。地図に関しては、教えていただいた方法なども検討してみたいと思います。ありがとうございます。

mt2702mさん、はい、それです。レビューありがとうございます。天井からぶら下げての使用ではあまり効果を期待できないのですね。ただ、ランタンを持ち歩くよりは軽量化が図れるので便利かと思います。
2012/5/13 19:41
RE: 登山用カメラバッグについて調査中
pesceさん、こんばんは。akagera02です。
ハイドレーションの工夫、いただきます。
それから、お恥ずかしいことに飲み口部分初めて分解しました。外れるんですね。
いろいろ、やってみます。
2012/5/13 22:39
RE: 登山用カメラバッグについて調査中
こんにちは
カメラをザックに入れていたのでは、あまり枚数をとらなかったフィルム時代でさえ一眼レフは出番がありません。短めのストラップにしてたすきがけにして、カメラを脇腹の裏に廻して持っていました。肋骨にあたり、痛かったので工夫しました。マジックテープで簡単にとれるフタのキルティングの袋を作ってカメラにかぶせていました。袋のビレーはストラップに付けます。
今はこういうのがあります。
http://item.rakuten.co.jp/vic2rak/diagnl_0001/
ヒモを引っ張るとストラップが延びて撮り易く、しまう時もひっぱるだけ。でもやっぱり、軽くてすぐとれるカメラカバーは自作した方がいいと思います。

写真は何よりシャッターチャンスが重要です。今のカメラは家電製品となり、水に弱いので、防水のコンパクトデジカメをポッケにいれてます。一眼レフを使うのは家族とのハイキングくらいです。

地図は、ヤマレコの地図プリをカラーコピーしてA4の薄い袋に入れます。。薄いので八つ折りにして夏はシャツのポッケに、冬は、オーバーミトンと毛の手袋の間に入れもします。地図は三分に一回は見る心得で持つものですから、腕に巻いておいてもいいくらいですね。
http://www.yamareco.com/modules/diary/826-detail-29630

水くらいは、ザックおろして飲んでいます。ハイドレーション、理屈はわかるけど、なんか昔っぽくないんで・・。
2012/5/15 8:59
RE: 登山用カメラバッグについて調査中
yoneyamaさん、コメントありがとうございます。実は、ご紹介いただいたNinja Strap、最近数回山行で使っています。ただ、どうも自分にはしっくりせず、行動中には体の正面にありもう少し体と一体感があり、必要なときにすぐに取り出せるようにできないかと思い悩んでいるところです。

マップケースはハイマウントのウォータープルーフマップケースLというものにMAPPLEの登山地図を必要な部分が見えるように折って使っています。冬のかなり寒いときに少し硬くなりますが、丸めたり半分に折っても問題ないので、非常に重宝しています。(使うことがないので、見易さを考えると十字線がないやつでもよかったかなと思うことはあります)

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88-HIGHMOUNT-%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%95%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9-27x35-5-68385/dp/B000AQY4E2

あとはこれをショルダーベルトなどすぐだせるところにつける方法を見つけたいです。ご指摘のような腕につけるっていうのは意外とありかもしれません。 地図みるのは結構好きなので、ちょくちょく見てしまいます。

自分はテルモスをもって歩いていて、ハイドレーションは相方がもっているのですが、なかなか便利です。持っている本人はもとり、ちょっとそっち頂戴なんてよくもらったりします。のどが渇く前の早めの水分補給がいいそうですので。自分の場合、テルモスもザック下ろさずに取れるのでハイドレーションがなきゃダメということはないですが。それでも気軽さはハイドレーションですね。このあたりは好みによるのでしょうか。

akagera02さん、飲み口の分解、意外と気づきませんよね。ものにもよるんでしょうが、分解できるやつならば、ジャブジャブ水洗いしてつるしておけば、まず問題ないです。
2012/5/15 18:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する