![]() |
一応、小さな車体サイズを生かして登山口までの
移動手段にもなっております。
エンジンは知人のチューナー(故人)といろいろ
相談して組み上げたのですが、いろんな仕様と(あえてボカす)
コンピュータのマッチングが完全に取り切れず
フツーの方だと大層乗りにくいと思われる仕上がり。
登山には荷台にザック入れて行きますので
雨模様だと無駄にザックを濡らすことになるので
マボは待機(笑)
いろいろ不便はありますが
だが、それがイイ!
昭和の香りがする良い奴です。
今はフロントガラスを交換したいが
新しいテン泊ザックを買っちまったもんで見送りです。
AKIRAさん、おはようございます!
またまた昨夜は倒れる様に寝てもーた(笑)
エンジンのチューン、中々のチャレンジャーでご苦労お察しします(笑)
私はやすぽにょさんのように維持する方ではありませんが、創る方なので仕組みは分かります(笑)
昭和の車、今考えたら不便だらけですが、運転楽しかったですね!
今は眠くなります(笑)
セカンドカーなら全然問題ないです。
あゝ、セカンドカーが欲しい(笑)
tomoさん、こんにちはぁー!
今は家庭崩壊しますので車イジリは抑えておりますが
かなり散財しました。レース車輌なんか安い家一軒分ぐらい
突っ込んだりしましたが、そのお陰で(か、どうかは判りませんが)
今でもラリーを中心にコンストラクターからのお仕事が入ります。
車のトラブルも良いネタとばかり喜ぶ性格は直したいです(笑)
真夜中、豪雨の山中でデスビがパンクして冷やさんとエンジン掛からず
30分ウチワであおいで2キロ走ってまた冷やして…危機的状況だけど
なんか楽しい(いや、楽しく無かったンだろうなあ)
頭の中は「フルトラにしてやる!ポイント捨てるぅ」と念仏のように唱えながらw
キャブもフロート駄目で中古買ってきてもそれも駄目でのエンジン換装w
ワタシは屋根付駐車場が欲しいですー。
ああ、いいですね。
メカチューンだからキャブのような気がしたけど、
良く考えたら軽のスポーツキャブなんて聞いた事無いな(笑)
なんかFCR着けてるの見た事有るけど。
そうそう、燃調が厄介ですよね、
自分もF6AのSOHCターボいじってて苦労しました、
大容量インジェクタ入れたりコンピューター2回書き変えて、
ようやくセッティング出たと思ったら、1年でAT壊れて廃車。
バカですね(笑)
やすぽにょ様、お勤めご苦労さまです!
F5A用のスポーツキャブはまだかろうじて売られておるんですが
スポーツキャブだと標高差1000mぐらいを行ったり来たりは
厄介だと感じまして・・・(笑)
燃調の苦労を喜ぶほど自分はまだ人間が出来ていないので
楽な方向に流れちゃいます。
RX-7の時も大容量インジェクタだけでは上で制御出来なくなり
追加入れたら下でカブりはじめ(昔は良いコントローラーが無く)
「まぁガソリン冷却って事で♪」と乗っていたら
カーボン由来のヒートエッジでアペックスシール吹き飛んだり(笑)
ちなみに妻はマイティボーイにクライスラー5.7L HEMIエンジンを
ミッドに積もう!と言っております(笑)
あぁ…みんカラネタですね、これは・・・(笑)
AKIRAさん、見覚えのある車ですが、
悲しいことに文章が全くわかりません
>インクジェット?
>マボは待機?
マーボ豆腐は好きです。月曜日も作りました
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する