![]() |
最近は「ソルガムご飯」
『あの頃』は新米ではなく、古々米、古古々米が通常。
(新米は非常時に国民に支給するために備蓄はすれど
我々の口には入りません)
その古古々米に麦を混ぜて、巨大な蒸気釜(釜1つで1000人分の
ご飯が炊ける)で炊くので、新米しか食べた事のない人は
「なんか臭う」という人もいました。
---
まぁそんな事はどうでも良く、時折妻に「麦ご飯」を
所望しますが、実家が米農家の妻からすると
「なんで混ぜる必要があるんだ!」と拒否権発動(笑)
(これ以上旨い米なのに他の何かを混ぜるな、と)
・・・ので「グルテンフリー」「アレルゲンフリー」
「食物繊維が豊富」の他にもゼロカーボンにも役立つ
スーパーフードだぜ!というアプローチで
「ソルガムご飯」を作って、と頼みました。
(調理は自分でもできますが、勝手に作るといろいろ支障が出るので
自分で作るときも「お願い申請」はするようにしています)
ご飯はほんのり赤くなります。けどアクやクセもなく
歯応えもプラスされよく噛む事で消化も良くなり腸にも優しい。
浸透は+1時間ほど長めが良いかも。ネットには6時間とも。
粒が気になる人はソルガムの粒だけ少し長めに漬けてから炊くとか。
お赤飯や黒豆おこわが好きな人(私とか)からすると
見た目の満足度、噛み応えはやや劣ると感じるみたい。
これでオニギリ作ったらどんな感じかな?
山に行く予定が立てられないけど、ちょっと作ってみようかな。
まずは「塩ソルガムおにぎり」で感じを掴んでみるかー。
(冷めたらどんな感じになるかは知らないので)
玄米、麦、雑穀米は、たまに食べています
家族からは不評で冷蔵庫で保管し、炊き込みご飯、カレーの時などに、お米と混ぜて炊きます
雑穀、麦、ソルガムは単体だとパサパサするのでは?と思いますが、いかがでしょう?
おにぎりにされるのなら、お酒と塩を少々入れると匂いも気にならないのかな?って
↑そのようにして炊いてみたくなりました
雑穀米、ご家族からは不評ですか、、、残念(涙)
麦だけ、ソルガムだけだと流石に厳しいけど
ご飯に混ぜるとソルガム単品混ぜ込みでも
パサつく感じは無いですね♪
ソルガムおにぎりに塩は入れようと思いますが
酒は思いつきませんでした。
でも普通酒買ってきたら握る前に飲んじゃいそう(笑)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する