![]() |
![]() |
![]() |
体がシンドイので適当なとこで切上げ
3匹の猫が待つ我が家に帰宅。
遅くなったね、じゃ今日はカリカリに加えて
君達が大好きなセミモイストフード(半生)を
出しましょう、と湯煎し始めたら
『ぱすん』と家中の電気が消えた。
午前0時、外気温はマイナス4度
うーむ、またか・・・。
去年の春に多発した症状と同じかな。
漏電ブレーカーが落ちる。
その時は保安協会さんに診てもらい
漏電は無いけどブレーカーが寿命かもしれないと言われ
配電盤交換した。結構・・・高いのね・・・(涙)
もうこの時点で、夜明けの飯縄山に行く気は失せる。
でも今回は安全ブレーカーも入れ直したりしても
復旧しない。ファンヒーターとエアコンが主暖房の我が家は
どんどん外気温に近くなっていく(高断熱?何それ?)
電力会社に電話して対応をお願いする。
2時間後に来た・・・部屋の中での吐く息は白い。
手持ち温度計は2度。
作業員の予測とは異なり屋内配線ではなく
引き込み線に原因。
「お時間掛かります」と言われて・・・1時間後に復旧。
トラブル箇所は電力会社の設備部分だったので費用負担無し。
---
で翌日。
午前中の作業で腰の痛みがまた微増し、さらに
坐骨神経痛で苦しんだ足側面への痛みの伝播が発生!
これ歩けなくなるヤツだ。
でも無理して山に行かなくて良かった。
たぶん下れなくなっただろう。
でも山っぽい気分に浸りたいから
昼休みに家に戻り、庭でキッチンテーブルの上に出しっ放し
にしていた昨夜のご飯で焼き飯を作る事にした。
(部屋の温度は野菜室みたいなものですから)
SOTOの分離型バーナー フュージョントレック SOD-330と
エバニューの18cmアルミフライパン。
大雪渓のシール貼って有るナルゲンの中身は水よっ。
今日は卵入りだ! 腹持ち良くする為にオイル入れて
ステーキ用シーズニングを少しまぶして炒めるっ!
適当なとこで卵投入。カチャカチャ出来上がりー♪
うん、まずまず。
シェラカップでお湯を沸かして番茶を飲みます。
空は晴れ…うん、満足しました。(単純)
ちなみにこの庭(駐車場)は「高妻小屋幕営場」と言います。
ええ、勿論「架空の小屋」です。ペグ打ち禁止の通年幕営可。
このプレートも3年近く野晒し、冬は氷の下敷きですが耐えてます。
よい雰囲気になってきたかな。こ-ゆ-板も作ります(笑)
(ダイレクト印刷+レーザー刻印です)
さて…午後も頑張ろう、頑張ってます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する