![]() |
![]() |
本日届きました。
あな嬉しぃー♪
興味無い人からみれば小さなロゴが刺繍で入っているだけ
なんですけど長年読んでいる雑誌だけに心の中に
じーんと湧き上がるモノがあります(笑)
「山と渓谷」は高校山岳部の部長をやってた母親の
影響で家にあったものをなんとなく読み始めたのが最初。
小学生ごろだったと思います。
その頃、来客も警察山岳救助の方や
農協のなんか山絡みの人とか、地元新聞社で
アルプス関係の出版部門の人とかばっかり、
(父親の仕事関係を除く)
途中ブランクあったけど結婚後、妻が山に興味を持ち始めてくれたので
登山を再開(それまでは登山NG)してから購読再開。
今では成人した子供たちも電子書籍でヤマケイを毎月読んでいる。
なんか親子3代で読む事になっている。
帰省した時は山と渓谷に掲載されている写真を話題にしたりと
家族の話題作りにもなっている・・・
そんな事もありまして、ロゴ入りトートバックは
「毎日使えるヤマケイグッズ」って事で嬉しいのであります。
(ヤマケイピンバッジや非売品のヤマケイ測量手帳とかも
持っているけど日常使いはし難いじゃん)
スーパーでの買物バック(エコバック)にしますー。
「山と渓谷」の刺繍とタグだけのシンプルなデザインなんですけどその価値が分かるヒトには是非手に入れたい逸品ですよねw
つ〜か、大きさの比較対象のために曲尺が置いてあるのが私は気になるwww😆
さりげなく主張してまーす(笑)
白だと汚れますけど
使って洗って使い倒します!
比較対象の曲尺(笑)
昨日までの仕事で机の上に転がったママで
「映り込んじゃった」的な物ですが
近頃の方は「曲尺」って物自体を
知りませんもん、、、流石です!
表側には刺繍、裏側にはタグ付きなんですね。
スーパーに持って行ったら、素敵な山ガールさんから声かけられたりするかもしれませんよ♪
私に比べて都会育ちのあきらさんなので、幼い頃から山の文化人の方々に囲まれて育っていたんですね。
私も古いおばちゃんなので、曲尺は知ってますが、「サシ」とも言いませんか?
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する