![]() |
|
「古い看板あるんだけど、それに書いて」と電話の向こう。
まぁ普通の板でしょう。手書き看板ならば表面プレナー(カンナ掛け)して、古い文字を剥がしてご希望の文字を入れて表面保護処理すればOKね。
・・・と思って現地に行ったら「立派な木」だった。
全体的に湾曲していなければドッシリとしたテーブル天板になるような分厚い無垢材。ただ全面にコブと虫食い痕。ウチのカンナ機には入らんなぁ(困)
それに今のコブも味なのでなるべく残す方向でと。
虫食い痕は消しても良い・・・。
あれこれ道具を引っ張りだしてやったけど、一番良かったのは昔ながらの「ノミ(鐫…書けないよ)」コンコンコン…カリカリカリ…コンコンコン…すっ進まねぇ(笑)2時間で大学ノート面ぐらいの初期段階の下地が出来た(とは言えないね)だけかーー(汗)
こゆのって昔ながらの看板屋さんとか、なんとかの名工って人達の分野じゃね?
聞けば他のトコで断られたみたいだけど、会議で「○○(ウチの屋号)なら出来る!」と何人かが言ったみたい(笑)
ありがたいですが、大変だ。
しかもいつものように短納期。
7日は大雪で飯綱山が楽しそうな予感。
半日ぐらい雪降る(吹雪らしい)山頂で遊んでいてもいいかなと
本気で思っていた矢先なので・・・・・複雑(笑)
看板
もはや芸術
そーいえば
山頂で必ず見かけるのも
誰かわからない
誰かが作った看板。
歴史の第一歩
うらやましい
うーむ、作ったらたぶんあと30〜40年はそのままですと言われたので
芸術…汗 いやしっかり作らさせて頂こうと思います。
文字は掘らなくても良い(予算の都合で)と言われたのがせめてもの幸い。
(平面なら機械で掘っちゃう)
山頂看板、しっかりしたものは、時おり自治体の入札情報が来ます。
手書きなのは地元の保護会、山岳会でしょうかね。
エリアによっては設置行為は罰せられてしまう事もありますが
(ウチも環境庁になんどか足運んで…いや部下に運ばせて…許可取って
国立公園内に案内板設置した事があります)
その山への親しみ・歴史が感じられて大好きです♪
誰ぞやがつくる某 浅〇山のいたるところにある看板とはまったくもって趣がちがいますなぁ(汗汗)
あ! 今日シゴトで赤倉妙高に行って先ほど帰宅したばかりです。帰りは黒姫で蕎麦すすって飯縄の中腹通って、長野市のボーリング場の前通って一回曲がって、フェラーリのチャレンジカップ仕様が置いてある車屋の前通って菅平抜けて、ドリフト天国でニタニタしながら帰ってきました〜♪
高速沿いのイオン工事してるけどまたその裏に立ててる大きな建物はなにになるのでしょうか?
ルートインもあるしなんだか「使えそうな」場所だなぁ〜ムフフ
今度アキラ工房に寄らせていただきたいとおもっていますのでよろしくお願いいたします ペコリ
ありがとうございました!
頂いた…あ、いや、出向されている工場長さん(ダルマさん)
なかなか出番が無く、すねていますので、近々働いてもらおうと
いろいろ画策中デス♪
道が目に浮かびます(笑)
イオンの裏手は、運送会社が新社屋を建てている…それかも。
あの辺り、どんどん新しい建物が建ち始めていますね。ワクワクします。
テレビ大道具を作っていなければ、だいたい事務所に居まするー。
名所・秋山食堂のマスターがまだ復帰されていないのが残念であります。
何か有り難いものが宿っていそうですね。
命を感じます!
はい、出来ればこのウネリ、こぶはそのままにしたいのですが
それだと文字が上手く描けないので、加工は最小限にしつつ
滑らかに仕上げていこうと思います。
・・・あんまりユックリも出来ないから、でも焦ると荒くなるんで・・・
こんな板でテーブル作って、お酒飲みながら山の本を読みたいデス!
信用と技術と併せ持つ
アキラさんの工房😍
再度 言わせてもらいます。
〰信用と技術〰
😳こんな味のあるこぶこぶの木😍削ってしまうのはもったいない💧
けどーー、難しい🤨ところですよねーー
ホント、看板にするより、もっとこう芸術的な何か?🙄用なんじゃ?(笑)
いろんなオファーがあるのですね〜
あきらさんの腕の見せ所✨💪🤩ですね!
うっわ!困ったーと思う反面、実はどう料理してやろうか🤔シメシメ…してますよねー(笑)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する