|
|
|
以前(5〜6年前まで)奥美濃のゲレンデ(ダイナランド、ホワイトピア等)をよく利用していたのですが、今年は雪不足のため奥美濃のゲレンデも滑れるコースは非常に限られてます。そこに人がわんさか来るものですから・・まぁ楽しめないことこの上ないという・・。
白馬方面は全面滑走可のゲレンデが増えていますが、こちらも人が殺到しているみたいで・・。(リフト待ち30分以上は覚悟しなくてはならないみたい・・。バブル期の混雑を思い出させられますな・・)
ここ数年は木曽方面(おんたけ2240、野麦峠等)をホームゲレンデにしていましたが、こちらも雪不足のため、なんとか滑ることはできますが(奥美濃や白馬ほど混雑はないです)まぁ、板が悲しいくらい傷がつくという・・。
そんなこんなで、未だ今年新調したNEW板の出番は来ず・・。泣
年末年始、先週の3連休ととにかくまともに滑れるゲレンデを求めて、あちこち彷徨いました。
その結果、満足に滑れたのは斑尾(それでも雪が薄い所があった)とキューピットバレー(上越)でした。(なにせ片道400キロ以上と、名古屋からは遠い・・。泣)
なんにせよ、お天道様には敵いませんですな・・。
とまぁブーブー文句を言っている割には、今シーズン既に15回ほど滑りには行っているのですが・・。(それでもやっぱり例年より回数は少な目になっちゃってますが・・苦笑 今シーズンは50日以上の滑走は難しいかな〜?!)
添付画像は、キューピットバレーです。初めて行きましたが、非常に良いゲレンデでした。もう少し近くにあったら結構通っちゃうかも???
情報ありがとうございます!
リフト待ちですか・・・それは想定外ですね・・
関西のゲレンデは人工雪以外のスキー場はほぼ全滅ですね。
それでもみんな遠征してまでも滑りたいのかなぁ・・・
hiraxken様
コメント有難うございます。
関西方面は、本当に酷いみたいですね・・。
雪が少ないのに、結構無理してOPENさせているところもあるみたいで、本当に板が酷いことになってしまうみたい・・。
今回、姫路から来た友人も一緒だったのですが、彼曰く、西で一番雪が多いはずのハチ北でさえ、まったくダメ・・とのことでしたから・・。
パーク中心とのことですので、おそらく白馬方面でしたら47が一番良いのかな??
ただ、47/五竜が混雑が一番酷いようです。(関東方面、関西方面の両方から人が集中しすぎているみたいです)
ちなみに、土日は、チケット購入に30分以上、リフトの乗車に30分以上かかるみたいです。
来週、大雪の可能性もあるみたいですから、それ以降に期待したいところですね・・。
私はウィンタースポーツはやらないのですが、
やはり四季らしい四季というのが、何かと良いかと思います。
農家やスキー場は、この暖冬では大変でしょう、、、
この暖冬の影響が、今夏の気候に影響を与えなければ良いのですが、、、
messiahさん
どもどもご無沙汰です。
私も四季は四季らしく・・というのが絶対良いと思いますです。
(夏のクソ暑いのは勘弁願いたいですが・・苦笑)
スキー場の経営も今年は大変みたいです。加えてスキー場の従業員って地元の農家のおじちゃんやおばちゃんが多いので、そういった人達の収入にも悪い影響がでているみたいですね・・。
(奥美濃方面では、未だopenすらできないスキー場もあるみたいで・・)
ところでせっかく、四季のある日本に生まれたのですから、messiahさんもウィンタースポーツいかが??
楽しいですよ〜と唆してみる。
messiahさんほどの身体能力があれば、すんごく楽しめると思うんだけどな〜。もったいない!!
山は、「夏は登り冬は滑る!」というのも宜しいのではないかと・・。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する