|
|
|
画像1:鉄人28号像
画像2:神戸ポートタワー
画像3:神戸港
登山を終えた後の帰宅日です。前日の天気予報では10時頃からの雨予報でしたが、朝にはそれが8時頃に早まっていました。傘は登山時に携帯する軽い小さめの折りたたみ傘しかもっていなかったので、観光は最小限に絞りました。鉄人28号の像と神戸ポートタワーです。神戸市営地下鉄を使いました。
元々の計画では三宮駅でザックはコインロッカーに預ける予定でしたが、短時間であれば宿のチェックアウト前に観光は済ませられると思い、ペットボトルと折りたたみ傘をミニザックに入れて出掛けました。
前日地下鉄の三宮駅から宿の神戸三宮ユニオンホテルまでは、駅前の交番と雲井通2丁目のローソンで道を尋ね、それでも間違えたりして辿り着くのに27分掛かりました。ホテルでもらった地図には15分と案内されていました。遠いことは遠いです。なので、本当は何回もホテルと駅との行き来はしたくなかったのですが、それは散歩のつもりで頑張ることにしました。
前日県庁前駅で一度間違えて反対方向の電車に乗ったので、行き先とホームを間違えないように気を付けました。初めての地で公共交通機関を使うのは大変です。鉄人28号の像は新長田駅の近くにあります。子どもの頃まんがで見た大型ロボットの鉄人28号の実物かと思うような像でした。そこから神戸ポートタワーの最寄り駅「みなと元町駅」に行くには海岸線の地下鉄に乗り換えなければいけません。短い路線なので4両編成でした。一番後ろの車両に乗ったのですが、ふと見回したら車内には女性の姿しかなく、「女性専用車両」の表示も目に留まりました。慌てて隣の車両に移動しました。
関西は女性専用車両が多いのでしょうか、ホームでもよく見掛けました。また、エスカレーターも、聞いてはいましたが、立ち止まるのは右側で関東と逆でした。気付いてからは注意して利用しました。みなと元町駅を出た時点では雨が降り出していたので傘を差しました。方向を良く確かめないで思い込みで進んだら反対方向でした。ポートタワーが見えてこないなと思って市街地図を見て違うことに気付き戻りました。実は、帰る時も駅を通り過ぎて先まで歩いてしまったのですが、一度間違えて進んだ町名表示で気付いて戻りました。
ポートタワーは展望フロアだけでなく展望デッキまで登ってみましたが、雨だったので余り意味はなかったようです。六甲山や港が一望できました。前日登った再度山やビーナスブリッジや鍋割山が確認できました。展望後は4回下まで階段で降りるのですが、光の展示やお皿の展示、売店や喫茶などがありました。そこからはエレベーターで下りましたが、乗車も下車も2階からでした。1階までは階段を使いました。雨でなかったら南京町や旧居留地の散策も計画をしていましたが、それはもしまた訪れるチャンスがあった時に残しました。今回も日記を見て読んで下さりありがとうございました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する