![]() |
![]() |
![]() |
今日のお題は「山行記録の写真を、1枚ずつちまちまup/downするのでなく、指定した位置へ一気に移動させる」です。
まぁ、すべての写真が撮影時刻順に行儀良く並んでいるのなら問題はないのですが、
・スマホとデジイチで撮った写真で時刻がズレている
・画像編集で撮影時刻のEXIF情報が落ちちゃった写真がある
・レコの構成上、写真の順序を少し変更している
・写真を目一杯たくさんアップしている(〜100枚〜)
などのケースでは、「撮影時刻順に並べる」が使えませんので、もしレコの真ん中あたりに写真を追加したくなると…
・追加した写真を、一番下または一番上から1枚ずつひたすらup/downする
という苦行を強いられてしまいます。(ヤマレコ側でも「写真1枚分だけ自動スクロールする」という大変親切な機能を実装されてはいるのですが… ひたすらup/downしているとズレたりミスッたり💦)
そこで!! 今回のユーザースクリプトを導入すると、
・写真を追加し、一旦保存。写真編集ページを開きなおします。
・写真に上から順にNo.1,2,3…と番号が付きます(写真1)
・その番号をクリックすると、入力ダイアログボックスが表示(写真2)
・そこに移動したい先の写真No.を入力してOKを押す。
・指定したNo.の写真の前に、一気に移動(*'▽'*)b
・たくさん移動すると番号が順不同になるので、適当なところで
一旦保存、写真編集ページを開きなおす。
と、できるようになります♪
これまでと同様、すでにGreasemonkeyを導入している方は、下記のリンクをクリックするとスクリプトのインストール画面が表示されて簡単に導入できます。今回は時間がないのでPC版のみに対応です。スマホ版Firefoxのときは「PC表示」にすれば、動かないことはないかと💦
http://www.nakoruru.mydns.jp/share/yamach/move_picture.user.js
(追記2020/3/17)
レコ公開後の写真編集で、たくさん拍手をもらった写真をうっかり削除しないように、写真編集ページでも写真の拍手数を表示するようにしました(Ver1.1)。この機能追加は上記のリンク先にのみ実装しています。下記のソースコードは当初のVer1.0のままです。
※Greasemonkeyの導入については、最初の日記へどうぞ〜
○ヤマレコ日記:山岳ガイドに質問しない
https://www.yamareco.com/modules/diary/209519-detail-196774
-----(ソースコードここから)------------------------
// ==UserScript==
// @name ヤマレコ写真ページ、写真の一気移動
// @version 1.0
// @include https://www.yamareco.com/modules/yamareco/step2_photo.php*
// @grant none
// ==/UserScript==
var lid=[];
window.onload=function() {
var lis=document.getElementById("photo_list").getElementsByTagName("li");
for(var i=0;i<lis.length;i++) {
lid[i]=lis[i].id;
var div=lis[i].getElementsByTagName("div")[0];
var sp=document.createElement("button");
sp.setAttribute("style","background-color:lime;");
sp.setAttribute("class","btn btn-sm;");
sp.setAttribute("data-id",lid[i]);
sp.onclick=jump_to;
sp.textContent="No."+(i+1);
div.insertBefore(sp,div.firstChild);
}
}
function jump_to() {
var no=Number(window.prompt("ジャンプ先の写真No.を入力してください(その前に挿入)", ""));
if (no>0) {
document.getElementById("moved").value=1;
var ul=document.getElementById("photo_list");
var spc=document.getElementById(this.getAttribute("data-id"));
var dpc=document.getElementById(lid[no-1]);
ul.insertBefore(spc,dpc);
}
return false;
}
-----(ソースコードここまで)------------------------
※この手のネタにありがちな【お願い】
本スクリプトは無保証です。またヤマレコページについての疑問点・問合せをされる場合は、必ずスクリプトを無効化またはGreasemonkeyを無効・削除した状態でご確認のうえでお願いいたします。
(追記)
最短導入ルート(PC、Android)はこんなカンジです。
MacOS/iPhoneは使ってなくて判りません〜💦
1) Firefoxをインストール
https://www.mozilla.org/ja/firefox/new/ を開く
「今すぐダウンロード」から、あとは指示に従って…
2) Add-on「Greasemonkey」をインストール(写真3)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/greasemonkey/ を開く
「+Firefoxへ追加」をクリック
「許可が必要です…」と聞かれたら「許可」をクリック
OKをクリック
3) 本スクリプトをインストール
http://www.nakoruru.mydns.jp/share/yamach/move_picture.user.js
を開くと、専用のインストールウィンドウが開くので「インストール」をクリック
(追記1/21)アップしたファイルで「スクリプト名称が文字化け」していたので修正しました。Greasemonkeyアイコンから一度削除して再インストールしてください(アップしたファイルの文字コードがUTF8でなかったため💦)
チマチマ移動させてもう少しというところで、一番下(一番上)へ移動を押してしまったりとかね😭
chan-reiさん、こんばんは〜
そそそ、それも良くありますよね!(特にスマホで) そして、またイチからやり直し(>_<) まるでヤマレコ賽の河原の写真積みに、鬼が現れたような〜
って、前のPGも試せていません、ごめんなさい。 これも、すんごい便利そうですねー お正月は暇そうなので、今度こそ、試してみます。
yasxyasさん、こんにちは〜
最初にFirefoxにAdd-on「Greasemonkey」(なにその猿?!)を入れるとか、謎の文字列の羅列に見えるスクリプトとかで、Firefoxのコアユーザーや普段プログラムしないほとんどの方には障壁が💦
なので、お時間ある時にゆっくり試してみて、便利&イケそうでしたら、使ってみてください〜ヽ(^o^)丿
おはようございます。
私の場合、チマチマアップするよりスクリプトを理解する方が時間がかかるような気がします(笑)
showさん、こんにちは〜
スクリプト自体は理解不要、丸呑みでOKですよ〜(^_^)ゞ
テレビやスマホと一緒で、使い方さえ知っていればOK、OK〜
そう書いてるうちも、HTMLがー、DOMがー、Javascriptがーと、ちょこっと咀嚼しているだけで、全部を理解・消化するなんてできないんですよ〜(≧Д≦)
としみずさん、今回も素晴らしいものを作ってくださり、有難うございます(^^)
私の乏しい知識で使えるところまで持っていけるかが問題ですが(^^; 試してみますね〜。
Maioさん、こんにちは〜
Firefoxがインストール済みでしたら、そこから最短ルートで、
・指定ページを開く×2回
・左クリック×3〜4回
で導入完了なのですが、どこを押すかのツボが、特に最初は判りづらいんですよね(^_^)ゞ
ノートPCでしたら、次のオフででも?! 日記が別れているので、最短ルートをまとめて追記した方が良いでしょうか💦
としみずさん、おはようございます。
素晴らしいです!
自分は毎山行で写真をたくさん撮り、しかも任意で順番を入れ替えることも多いので、まさに途中への写真挿入はかなりの手間でした。
今日、帰ったらさっそく試してみようと思います。
前回公開していただいたスクリプトも導入し問題なく動作していますので、今回もたぶん大丈夫でしょう。
ありがとうございました!
MonsieurKudoさん、こんばんは〜
おぉ、以前のスクリプトもお使い頂けているのですね(動いているようでホッ)、ご報告ありがとうございます♪
以前の拍手表示のは、もうひと工夫すれば、すべてのレコで、そして日記でも使えるようにできるのですが、ちょっと年末年始でお時間が〜💦
おはようございます😃
凄い!活用させて頂きます!
(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ
Basscla_aikoさん、こんばんは〜
必要最低限・エラーチェックもなしのスクリプトですので、なにか問題があったりヤマレコ側でページ構成が変更されると、即ウンともスンとも(꒪⌓꒪ )になってしまう拙いスクリプトですが… 活用頂けると幸いです〜(*'▽'*)b
toshimizu7566さん、おはようございます。
他の方の日記にて画像移動の話題があったので、思い立ってこちらのスクリプトを使ってみましたらスムーズに使えましたのでお礼を一言・・・ありがとうございます!m(_ _)m
kapibaraさん、こんにちは!
この古い日記にコメント、ありがとうございます♪ また無事に動いたようで安心しました(WEB関係は環境があまりにイロイロありすぎて、動くまでがホントに心配でして)
実はうちも今朝KaRzUさんの日記を見て、そうそう作ってあったけど… 自分の日記が見つからなーい💦 と焦ってました。ご紹介まで頂いて感謝です(^_^)
ちなみにレコ画面(PC版)で写真一覧を見ているときに、
・この写真に速攻1クリックで拍手したい!
・自レコで、この写真のコメントを修正したい!
(1クリックで写真編集画面の該当写真のコメ欄へ一発ジャンプ)
なんて機能もあるといいのに〜と思っていたりするのですが、この日記の少しあと、2019/12/30に配信された週間ヤマレコメールに「運営を妨害する手段の提供・示唆」「本来の動作を変えるプログラムの公開」はダメの文言がありまして、これも該当?と言う事で削除はして/されていないものの、新規投稿は自粛しております。(;´Д`)
toshimizu7566さん、こんにちは。
PCやスマホもアプリ化されている今日、ヤマレコの編集機能等もより使いやすい方向に進んでほしいなぁと思っていますがなかなか進みませんね・・・💦
↑ヤマレコメールにあった件、なるほどそうだったのですね。
あとで配信内容を確認してみます。
あとKaRzUさんの日記でtoshimizu7566さんの日記をご紹介して下さったのはMonsieurKudoさんですょ〜(^^;
kapibaraさん、再びこんにちは!
そうなんです。アプリの方に力を入れて、WEB版の方が手薄になっているのでは?なんて心配になってしまいます。修正量は上記のスクリプトの通り、20〜30行程度(公式ではエラー処理が必要で、もう少し増えるかもですが)。既存ユーザの混乱は避けつつも、ぜひともこういった地道な操作性改善策は採用してほしいですね。
あ、KaRzUさんの日記は… 失礼しましたっ💦
それから週間ヤマレコメールですが、WEB上にも載っていました。
○ヤマレコ:メールマガジン:2019年 12月 30日 発行号
https://j.mp/2YWPuPi
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する