![]() |
![]() |
|
・コロナ開けでお出掛け意欲が高まっている
・コロナ不安で運転に不慣れな自家用車・レンタカーが多い
・東名高速の集中工事
の三つ巴で効いていそう。しばらくはもっと早朝出発or前夜車中泊出発が要るかなぁ(´・ω・`)
それ以外にも、ブレーキランプ・方向指示ランプが切れている整備不良車、車線中央を走れない車・ウィンカー全然出さない車、出口ICで迷う/直前で急車線変更する車も、今月(絶対数はまだ少ないですが)倍増した気がしています(~_~)
温泉の方でもタオルを持ってこない集団&家族が居たり。これ絶対に家風呂の延長で身体拭かずに上がるつもり、だから脱衣場の床がびしょびしょになるのにー(-_-#
○中日本高速:東名集中工事(昼夜連続・車線規制など)、西湘BP小田厚で夜間IC閉鎖:2021年11月8日(月)0時〜11月27日(土)6時
https://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/news_release/5245.html
○ABEMA:保土ヶ谷バイパスでトラックと乗用車が絡む事故 上り新桜ヶ丘IC付近
https://times.abema.tv/articles/-/10005767
先頭乗用車の不注意で無理な車線変更が原因と思われ。けが人ないのが幸い。
○ヤマレコ日記:ボーッと運転してんじゃねえよpart2
https://j.mp/3CiNvWi
○ヤマレコ日記:ボーッと運転してんじゃねえよ
https://j.mp/2LrPIWB
相模湖のきついカーブと坂道の連続で渋滞、事故は日常茶飯事の為八王子料金所をなるべく早く、出来ればお昼には通過する事を心掛けていますがつい寄り道するとやはりドツボにはまります
過去、塩山から国道411号で帰りましたがこちらも山道&信号停車でかなりの時間がかかりました(地べただとお手洗いの心配ないのが唯一の救いです)
washiokenさんは中央道北側のユーザなのですね。迂回で国道411号利用は…最近は柳沢峠手前がかなり改良されたとはいえ、その後のクネクネ区間の長さを考えると…お疲れ様でした!
こちらは南側ユーザでして… 中央道の渋滞が高尾JCTを越えて圏央道相模原まで延びていて、よく打ちのめされてます💦 帰り道も甲府辺りで「渋滞25km」以上だと素直に迂回するのですが、軽い渋滞なら国道20号、20号も渋滞なら牧馬峠w、さらに道志道→相模湖/城山湖の順に迂回量を増やしていきます。でも道志のクネクネ道は大変ですし、クネクネなのに平均速度がめちゃ速くてコワイ道です(昨日の速度は普通だった)
13日の山行記録にも書きましたが、
相模湖駅近くの中央道を通った時に
朝の6時なのに渋滞していたのにはびっくり
運転するドライバーさんは朝から大変だなぁーと
陸橋の上から眺めていました。
車がそんな状況なので
帰りのバス、電車も人多し
昨年のコロナ自粛の頃が懐かしいなぁ
相模湖付近の朝6時ですでに渋滞とは…(゚Д゚;) いくら紅葉シーズンなのがあるとしても、早い、早すぎます。そしてコロナ以前よりも激しい(T_T)
コロナ禍では、人との接触を減らす緊張感はあったものの、渋滞とは無縁でしたものねぇ〜
それが今じゃ酷道ではなく普通の国道
になってびっくりです
411号も塩山〜柳沢峠の高速道路とみまごう道路も初めて見た時は度肝を抜かれました
両方共交通量がそこそこあるから道が改良されたのでしょうね
高速道路も先週中央道通ったら道幅広がるのかな〜と思わせる所がありました
washiokenさん、かなり走りこまれているような!?(*゚▽゚)ノ
こちらも急に観光客が増えましたね。
事故が起きない事を祈るばかりですが
私のセカンドカーも満足に走れないのに
(ミッションの具合がとても悪い)
ついつい公道に連れ出してしまいます。
ゴメンね・・・(35年前の車なんで)
けど…家風呂でも全身タオルで拭いてから
出た方が楽ナンだけどなぁ…
拭かない人ってまだ散見しますね。
35年! 長くよく乗られているのは素敵です。税金が上がってしまうのが恨めしい… これからも長く乗られてください♪
お風呂、家でも拭いて上がらないとかないと落ち着かない派です。それに自身の雫で靴下が濡れちゃったりした日には自己嫌悪〜
>ウィンカー全然出さない車
最近、高速を走るとノーウインカーで車線変更する車をかなりの確率で見かけます。
あとは、
・ウインカーを出すと同時に車線変更
・ウインカーを一回出して車線変更
なんてのも、よく見かけます。
そういう運転をするドライバーさんは、もう一回教習からやり直していただきたいですね。
事故る前に・・・。
全くそうですよね(´・ω・`) あと右折時だけでなく本線から右折レーンに入るときも安全面からウィンカー出すべきと思うのですが、半分も出てなさそう…
単独で事故ってしまうのはもう放置気分なんですが、ウィンカー関係は上のニュースのように高確率で他車を巻き込む事故になるわけで… ホント、イチから教習やり直してもらいたいです(+_+)
行きは車中泊でしょうけど。
そ、それはエクストリーム出社的な! ただうち的にはなんだか損したような気分になって慣れないんですスミマセン〜
あと寝過ごして、朝の出勤時間帯の上り渋滞に巻き込まれそうな予感がががw
中央道えらく車増えましたね。いつも6時代はあんまり混んでないのですが、最近は激しく混みますね…なんとなくですが、運転初心者や普段は絶対運転しないマンが増えた気がします。
コロナで色々引っペがされた感がありますね
何はともあれ運転気をつけてください!
不慣れなら、走行車線に戻ってユックリ走るですとか、道幅の広いところで寄せて停めて「お先にどうぞ」すればいいのに〜と思うのですが、そういう車に限って譲ってくれないの法則があるような(´・ω・`) これ、山道を登るのに必死で周りが見えてない登山者と同じような気がします。
自身が自己を起こさないのはもちろん、事故をもらってしまわないように… 気を付けたいです!!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する