昨日は神奈川県民ホールでヴェルディーのオペラ「オテロ」を観てきました。二期会と神奈川フィルハーモニーの定例の公演です。原作はシェイクスピアの4大悲劇の一つ、オセロのオペラ版。序曲もなく直ぐ迫力の合唱が始まります。ヴェネチア・キプロス島の総督オテロはムーア人ながら、勇猛で、信頼されていた。そこへ、恨みを持つ旗手イアーゴの策略で、オテロの貞節な妻デズデモナが浮気をしている、と根も葉もないデマを吹聴される。イアーゴのさまざまな策略で、オテロはデズデモナに嫉妬し始め、苦しむ。嫉妬に狂ったオテロはベッドでデズデモナを殺してしまい、それがイアーゴの策略と知り、自身も自害する、というもの。
オテロは福井敬さんが福井節で頑張っていましたが、少々無理があるような気がしました。オペラは女性歌手のためにあるようなものですが、第4幕での砂川さんが歌うオテロ唯一のアリア「柳の歌」と「アベマリア」は涙が止まりませんでした。
シェイクスピアの悲劇系は、なにせ内容が暗くて難しい。疲れました。
<写真3>山下公園前は今週横浜マラソンで走ったばかり
おはようございます
いいですね。
オテロはDVDで見ただけです。
ドミンゴのオテロに、ヌッチのイアーゴ。
レオ・ヌッチが、毒のあるイアーゴをぴったりに演じてました。
生で観るのはいいですね。
私もアベマリア、生で聴いてみたい。
tanosikuさん
こんばんは
オテロは私にはちょっと早かったみたいです。予習はしたのですが、メロディーが覚えきれない事もあって、何となく流れて終わってしまった、という感じでした。第4幕だけですかね。オペラらしかったのは。
シェイクスピアのオペラって、どうなんでしょう・・・
ドミンゴのオテロに、ヌッチのイアーゴって、有名どころですね。ヌッチの表情が想像できます。
上田市のサントミューゼにはまだオペラ一度もきていません。そのうち企画されるかなと、気長に待っています。オペラの生は3年ほど前に松本市民芸術館で「トゥーランドット」を観たのが最初で最期です。
Wakaさん
コメントありがとうございます。
オペラという舞台芸術は素晴らしい!と思い、1年ほど前から良く観るようになりました。
もっともっと観に行きたいのですが、休日は山にも行きたいし。できれば、平日仕事帰りに行ければ良いのですが。
トゥーランドットは私も観てみたいオペラの一つです。オーケストラのようにあちこちでやっているって訳ではないし、選ぶことも出来ないのが残念です。なので、WOWOWのメト・ライブビューイングを保存版として録画して観るのがメインです。
でも、生の迫力は圧倒的です。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する