![]() |
いわゆる霊感と呼ばれる類は全くない私の実体験談です。
残暑厳しい候、闇夜に光るキノコ撮りに行くから付き合えや!などと、相棒(ヤマレコでは無名ながら山岳界では有名な男)に拉致られて強引に山へ連行された時の事。
注:当時の私はキノコの興味や知識は皆無(むしろ大のキノコ嫌い)
とりあえずは、山の奥にある神社を目指すらしい。その神社までは参道が約2キロほど続いている。少し歩くだけで汗が噴き出してくるような蒸し暑い夜だった。
お互い、つい4日前に何度目かの北鎌尾根から帰ったばかりだと言うのに好きだな…。
もう少し時期が早ければ、参道脇を流れるせせらぎにホタルも舞うのだが、視界に入るのはヘッドランプめがけてスッ飛んでくる巨大な蛾くらいであった。
そう言えば、隣の森林植物園ではクマの出没報告が連日紙面を賑わせていた。
ナニモノかが発する断末魔のようなうめき声が闇夜に響き渡り、ワケのワカらない遠吠えなども木霊している。
月夜に発光するキノコとやらを撮影したら、写ってはいけないモノが写り込むんじゃねぇかとさえ思えてくるし、撮影中に、不意にベアーの一撃が浴びせられる事だってあるかも知れない。
夢か現か、果たして怖いのはどちらか?
ほどなくして神社へ到達。
しかし、目的のキノコとやらにはまだお目に掛かれて居ないらしく、相棒は当然の様に神社脇から続く急登の登山道へ歩を進めている。
え(゜゜;)(;゜゜)
まさかッ?
このまま神社裏に屹立する急峻な山稜まで得意の夜間登山になってしまうのか?
難所として有名な戸渡りを夜間突破する前例を作るおつもりかっ?
神社までなら、何となく神様が優位にありそうな事は霊感皆無の私でも想像はつく。この山奥の神社を含め、付近には高名な神社が五社もあるし、この何年か後には、この辺りはパワースポットとやらにもなっている。ソレらの輩がもし仮に居るのだとしても、おいそれとは出て来れまい。
個人的にも、冬の杉並木の参道脇に1人でかまくら作って、優雅に貸し切りで一晩過ごした経験もあるくらいだ。当時、『リング』なるおっかない映画を見てしまい、1週間は電気消して寝れなかったくらいビビリの私がだ。
だが、神社から先の領域へ踏み入れるとなると…
この山で志半ばにして亡くなられた人も多い。この先の登山道には慰霊碑なんかもある…
昔から山をやってる地元民なら、公になっていない余計なウラ事情まで知っている…
果たして。
ところで、月明かりで光ると言うツキヨタケなるキノコはどんなきのこなの?
よう知らんけど、光っているだろうからありゃワカるだろ…
ざわ・・
ざわっ・・
ち〜んorz.
当時はツキヨタケなどは名前すら知らなかった。当然、枯れ木や倒木などの木に生える生態なども知る由もなく、相棒に急かされては地面を探していたように思う。
そんな私も、今ではツキヨタケについてのノーガキを垂れる事はもちろん、類似のヒラタケ、ムキタケの判別も激しく出来るようになっている。
尚、ツキヨタケは毒キノコである。注意されたし。
発光写真を撮影するなら、事前にツキヨタケ発生の木を確認した上での撮影が望ましい。発光成分を有するのは『ひだ(かさの裏側)』の部分。
以下は参考として。
その時の相棒の記録です(私の名前を13Bに差し替えた以外は原文のまま)
13Bを無理やり誘ってツキヨダケを探しに戸隠へやってきた。光るキノコをカメラに収めてみたいと思うが、戸隠は山岳宗教が盛んな場所だけに幽霊や野獣が怖く、月明かりも届かない完全な闇なので、もしも襲われたら13Bが持ってきた傘で応戦してもうしかない。
暗闇からガサガサと怪しげな音が聞こえて、その度に歩くスピードが速くなり、丹沢で味わったマラソン並みの歩行スピードになってしまった。さすがにペースが速すぎたのか、夜だというのに汗がダラダラと流れて暑い。ヘッドライトを2個持っているのでキノコは探しやすいと思うが、登山道から離れると滑落する危険があるので、慎重に足場を選んで黙々と登る。
目の前で大きな石がゴロゴロと転げ落ちていく。もしかしたら熊かもしれない。登山口には熊注意の看板もあったし、ここは戸隠なので、その可能性は非常に大きい。カモシカだったら怖くないけど、暗闇でこちらの様子を伺ってたらアウトだ。逃げ場も無いし、その先へ進むも迷うところだ。5分ほど様子を伺うが動物の気配がしない。もしかしたら幽霊の仕業なのだろうか?
しばらくすると 休憩に適した五十間長屋に到着した。ここから八方睨まで遠くないが、もしも13Bが落ちたら助けにいけないので、すんなり頂上を諦め、もう1度よくよく確かめながら下山する。撮影時間に1時間ほど費やして、夜明けに台風一過の真っ赤なの空を見れば大満足だろうと目論んでみるが、キノコも真っ赤な夜明けも見ることができない1日だった。
それとも魔物?
出たんです、と書いてあるのに、巨大な蛾くらいしか出てなかったですねorz.
前の3話と同じく、この話もこれで終わりですが、この話だけは結末は明かされていました。
幽霊も魔物もキノコも出ていません😳
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する