![]() |
![]() |
手術は当初予定していた前方(喉の方)のヘルニアを除去するのと、後方の脊柱管(脊髄など神経が入っている管)の幅を広くする施術だったが、前方のヘルニアだと思われていたものは、ヘルニアではなく骨性の塊?であり、後方からの手術では硬くて除去できなかった。
しかし、後方の脊柱管は、かなり広くすることができ、術前の約2倍の広さまで広げることができた。
これにより、神経が圧迫されることはなくなり、前方の骨性の塊の取らなくても問題ないと判断された。
まだ、痺れはあるが、これはじきに取れるものらしく、早く取れることを期待している。
退院後の状態はどうかというと、、痛いのは勿論だけども、脊柱管を広げるために、削った骨が曲がらないように鎖骨バンドなるものを寝る前以外、常に装着している。
おかげで、いつでもどこでも常に姿勢がよく、外をあるくと視線が気になる状態です。
でも、それをしていないと、骨も曲がってしまうし、術後の傷も引っ張られて、皮膚がひろがり、術後の傷跡が白く線がはいってしまうらしい。
このバンドが取れるまで約1ヶ月・・。我慢しなければならない。汗
さらに、もっと我慢しなければならないことが

削った骨がくっつくまで、なんと約6ヶ月!!
え?


まだ正確な期間はわからないが、だいたい
ハイキング程度:来年1月から
登山:4月以降
だそうです。。
今夏どころか、今秋、今冬も・・。
秋に山に行こうと言っていた方々、いけなくなってすみません。。
嗚呼、長すぎる・・。
心が折れてしまいそうだ


そんなに山にいかなくなると、山に興味がなくなってしまうんじゃないか?
道具も泣いてるよきっと。シクシク

ともかく、今は一日も早く傷を癒そう・・。
藁にもすがる思いで、牛乳とヨーグルトと、、あとなんだ?。。
あ、最後に御参考までに、、
病名:頸部脊柱管狭窄症
入院期間:10日間
手術代+入院費(食事代等含む):約18万円(3割負担・高額医療適用)
※自分のように月をまたいで入院すると、高額医療が月単位なので、かなり損します・・。入院するときは、注意です!
写真は左が術前、右が術後。
こんにちは。
あまり気を落とさんようにね。
確かに今年の秋には山に行けると期待していたのに一気に奈落に落とされた感じやろうけど来年の一月から里山を登るのも悪くはないと思うで
そっちはあまり雪が降らんので日溜りハイキングも良いとは思いますけどね。
リハビリやと思うのですよ!
カズさん、こんちは!
励ましの言葉ありがとう!
最初は、ショックだったけど、徐々に受け入れられるようになってきたよーヽ(´o`;
山にハマりすぎないように、山の神が止めてくれたのかもしれんね笑
焦らないようにがんばります!
カズさんも、無理をしないで、山を楽しんでなぁ(^o^)
そんなことないでしょう!?
山は麻○中毒みたいなもんですからねぇ
( 注:○薬に手を出したことはありませんよ。)
早く良くなるといいですね!!
焦りは禁物
道具はいつも以上に手間暇かけてメンテナンス
きっと、色んな妄想が湧き出ますよ
復活の時を、道具はもちろん、みんなも心待ちにしてますよ
ゆっくり休めってことですよ。
若いんですからオヤジの私より、キット先は長いハズ
ゆっくり復調してください。
12月の八、nobu氏拉致る気まんまんだったんですが・・・
また、来年の楽しみにとっときましょう。
宿題+妄想もご用意してますので。※私の計画参照
ノブさんオハよー!
やっぱりそうですかねぇ、、今は発作はおきていませんが、1月以降、禁断症状がでてきますかね笑
じゃあそのときのために、山装備充実させて、来年のGWは絶対2泊くらいしてやるぅう。
トモキキさんオハよーです!
計画みました! ってゆーか、計画早っ汗・・。
小松空港まで、1人ピックアップ可能ですか??笑
12月申し訳ありませんでした・・。楽しみにしていたのに・・。GWの八ケ岳でも構いませんよ??
NOBUCHI氏は、おそらく断れない性格でしょうからきっと来てくれるに違いありません!
サプライズでいきなり美濃戸口に居たりね
すごい無茶ブリですね(笑)
サプライズは好きですが、案外、サラッと断るタイプですよ
GWの八ヶ岳もアイゼン&ピッケルですよね!?
tomokikiさんも装備新調ですね
あっ!! churaさんの新靴を慣らすのにいいかも
のぶさんどうも!
GW、八ケ岳ならいけるんですか?計画書たてちゃいますよ?笑
もちろん、ピッケル&アイゼンは必要です。
でも、行者小屋とか赤岳鉱泉までなら、6本爪とトレッキングポールでいけますね。
ちゅらさんまさか、、もん○るのフラッグシップ的なやつ購入ですか!
あぶりだしにあってしまい登場してしまったchuraです。
jin411さん、ゆっくり療養、リハビリしてくださいね。
churaだとリハビリハイキングでやっとついていけるぐらいにおもいます。
ドンドコ沢だと、jin411さんの 姿が見えるのはきっと数秒です
本題?!ですが、
べるの旧モデルは、大きめ、小さめともに、なんかしっくりしませんでした。
よって、フラッグシップを試すべく待機中です。
モンブランは。ぴったんこなんですが・・・
いずれにせよ、計画経済が破綻してしまってるので、かなり厳しいです
今年は、タホーにビーワックス塗りまくってテカテカ仕様でのりきるか!
ちゅらさんこんにちは!
励ましの言葉ありがとうです!
リハビリはつきあってくださいな(=´∀`)人(´∀`=)
結局まだ、買ってないのですね。
モンブランは、自分も店員さんに進められました!
足型が似てるかもですね(^o^)
タホーでも、行けなくないですね。
自分は、もっと酷い靴で雪山いきましたから汗
多少高くても、冬履は妥協しちゃだめです!
経験者は言います( ;´Д`)
jin411さん、ご無沙汰してます。
って、心配してましたよ。
退院1ヶ月ですね。具合はいかがですか?
順調なら年明け(もうすぐ!)からリハビリハイキング。
GWあたりでまた北ア再チャレンジできますねっ!
ご復帰が楽しみです
akirajさん、こんにちは!
ご心配ありがとうございます(^O^)/
おかげさまで、日常生活はなんとか無理なくすごせる程度まで回復しました
まだ、ちょっと山にいくのは怖い感じですね💦
もちろん、GWにはバリバリです!(予定)
akirajさんは、相変わらず奥様との山業で、羨ましいデスね〜
うちの嫁さんも、山好きになってほしいでゲス
こんばんは。
全治まで後2ヶ月位ですね。
あと少しで好きな山行ができますね。
我慢した分、全快で登れた時はjin411さんしか得ることのできない喜びが待ってますよ〜
tsuka-ponさんはじめまして(^○^)
ご心配ありがとうございます!
二ヶ月で完全に治るかはわかりませんが、だいぶ首のほうは良好ですね。
GWには、万全にしたいです!
だから、今はあまり無理はしない程度にがんばりますW(`0`)W
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する