|
|
近くのお店に買いに行っても良かったのだが、実はガスボンベの詰め替え用のカ−トリッジを持っていた。OD缶(登山ガスボンベ)同士の詰め替え用カ−トリッジとOD缶⇔CB缶(一般カセットコンロガスボンベ)の二つ。買ったは良いものの全然使っていなかったので折角なので使う事にした。
尚、同一のOD缶同士なら問題はないと思うが、一般カセットコンロガスと登山ガスを混合しても大丈夫かという疑問があったが、結論から言うと全然大丈夫でした

しかし、実際の詰め替えは苦労した

OD缶同士は簡単にカートリッジ繋がったが、やりたいのは、CB缶からOD缶への詰め込み。コスパ的にはこれが一番良いから

でも、カ−トリッジがCB缶に上手く入らない

諦めて、OD缶同士でガスを充填。
それでも、諦めきれなくて、CB缶とカ−トリッジをゴリゴリしていたら、カチッと入った

送り側を温めて、受け側を冷すのが正しいらしいが、氷もなく、両方とも荷重のみで常温で移し替えたが、時間はかかったが無事に完了。
(唯、過充装にならないように何回も途中で受け側のOD缶の重量を計りました)
一般カセットコンロガスでも全然問題なく、ドンデン避難小屋で大活躍しました

赤いキャップみたいなものがついているのが、OD缶同士のカートリッジ、丸い形がCB缶からOD缶へのカートリッジです。
詰め替えはどう気をつけてもガス漏れが少しはするので屋外でやらないと危ないです。
写真左側のCB-ODのアダプタを使っています。
CB缶に入り難いそうですが、私のは特に問題ありませんでした。
物によってバラつきがあるのかも知れませんね。
常温での移し替えは、送り側のガスが少ない残りがちですが、
送り側を風呂のお湯で温めて、受け側を水道水で冷やすと綺麗に移動します。
私の日記ですが、詰め替えアダプタは使っている人も結構おられて幾つかコメントを貰っています。
参考になるコメントもありますので興味があればご覧ください。
https://www.yamareco.com/modules/diary/75709-detail-173038
日記にコメントありがとうございます。
また、guchi999さんの日記も読ませて頂きました。
『お湯で温める』はなるほどと思いました
『冷蔵庫で冷やす』は駄目だろうな。奥さんに嫌がられますね。臭いがつくとか言われて。
カートリッジの寿命というのも確かにと思いました。
色々と参考になりました。
これからはせっせと移し替えをして、カートリッジ代の元を取りたいと思います(笑)。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する