![]() |
昭和の時代からツアースキーのメッカとして知られ、現在でもバックカントリーエリアとしての人気は高く、県外からも訪れる方も少なくありません。
夏山の登山口であるイワカガミ平へ続く県道が冬期閉鎖されているこの時期は、解体された「いこいの村跡地」が駐車スペースとして活用されてきました。
ところが、この3月に入ってから栗原市田園観光課によってバリケードが設置され、利用できなくなってしまいました。
これにより、訪れた方達が路上駐車を余技なくされ、車の列ができる事態となり、心穏やかではない方も多数いらしたと思います。
何通りのかのルートで田園観光課の対応を探りましたが、何故バリケードを設置したのかの明確な回答は得られず、曖昧な回答ばかり。
そもそも、1月、2月はもとより、3月の初めでも使えていたこの駐車スペースを、多くの方が入りやすくなるタイミングで封鎖するというのは横暴としか言いようがありません。
しかも、封鎖されているという事実を周知せず、現場に行くまで誰も知らないという状況。
行政の嫌がらせととられても仕方がない状況でした。
あまり行政の悪口を言っても仕方がないので、結論を急ぎます。
山岳愛好家の栗原市議会議員を通じて、抗議と速やかな改善を求めたところ、栗原市田園観光課は「速やかに撤去し、駐車スペースを開放する」という返答だったそうです。
その市議会議員は、本日現場にも足を運んでくださり、市議会議員の立場として、観光に寄与するものであるからいじわるなことをしないようにと諭してくれました。
早ければ明日にでもバリケードは撤去される見込みです。
今後、このような事態がありましたら、是非ヤマレコやSNSなどで情報を発信してください。
皆さんの声が行政を動かす力になります。
その市議会議員が引退してしまうと、こうした行動に出てくれる議員がいなくなり、田園観光課の対応に全てをゆだねなければなりません。
栗原市職員は、栗駒山には登りませんし、冬山、雪山の楽しさも知りません。
たった一人の要求では動いてくれるような人達ではありません。
より発言力のある議員に頼むか、多くの人の声が行政を動かす力になります。
今後、同じような事態にならないワケではありません。
その時、皆さんの力をあわせて解決していきましょう。
よろしくお願いいたします。
色々と有難う御座いました。私の仲間の話しでは、県の除雪とトラブったよです。昨日は駐車場を気持ち良く利用できました。その前は道路で着替えでしたので、これからも宜しくおねがいします。
お役に立てたようで幸いです。
今回の封鎖に関しては、市側は丁寧さと合理性に欠け施策ですし、無用なトラブルを引き起こした責任を少しは感じて欲しいと思います。
安全管理上の問題を提示するのでしたら、夏山で事故、遭難ゼロを実現してからにして欲しいものです。
現実的に夏山においても事故、遭難は完全に防げるものではありませんから、雪山登山を規制しようなどとは考えないで欲しいですね。
何かトラブルがありましたら、レコなどで情報お寄せください。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する