ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > cafemonteさんのHP > 日記

日記

カテゴリー「スキー」の日記リスト 全体に公開

2019年 04月 08日 15:47スキー

第13回山岳スキー競技日本選手権

4月6日(土)と7日(日)の両日で、山岳スキー競技日本選手権が開催されました。 日本山岳スポーツクライミング協会が主催し、長野県の栂池高原スキー場とバックカントリーエリアを会場にしています。 この大会は、アジアで唯一のバックカントリーエリアでのレースであり、国内最高峰の大会です。 山岳スキー競
  16   4 
2019年 01月 10日 13:12スキー

クロスカントリースキー

いつもお世話になっている近場の(と言っても70km離れている)クロスカントリースキー用品店で売り上げの推移について教えてもらう機会がありました。 山形県内にあるそのお店では、20年ほど前は近隣の町から買いに来る人だけで十分な売り上げがあったのですが、ここ数年では東北六県を相手にしてもその当時の1/
  26   2 
2019年 01月 03日 12:09スキー

SKIMO三昧の年末年始

年末の大寒波で十分な積雪に見舞われました。 おかげで、スキー場も悲鳴から歓声にかわり、あまりに降りすぎて逆に悲鳴…というくらい幸せをもたらした積雪です。 最近では、スキー=滑る道具 ではなくて、スキー=登る道具 という価値観に変わって来た私です。 もちろん滑ることの楽しさは忘れてはいません
  12 
2018年 12月 13日 21:28スキー

新しいスキーブーツ

山岳スキーレースにおけるトップブランドDYNAFITのニューモデルPDG2を購入しました。 前モデルのPDGよりも少々軽くなり、PDGよりも防水性能が高まっています。 また、ワイズが少し広がり、より日本人の足型にあいやすくなっています。27.5cmで810gの公称値で、フルカーボンのレーシングブ
  10   2 
2018年 03月 19日 17:01スキー

山岳スキーレース

日本国内では超マイナースポーツである山岳スキーレース。 要するに、バックカントリースキーを競技化したもので、登山競走を冬季にスキーでするものと思っていただけばよいかと思います。 用具は、専用のものを使いますが、レース仕様にこだわらなければツアー用の用具がそのまま使えます。 レース仕様となる
  20 
2018年 02月 19日 16:27スキー

第3回ミレーカップ パラダSKIMOナイトレース

2月17日 土曜日 長野県佐久市 佐久スキーガーデンパラダにて開催された 第3回ミレーカップ パラダSKIMOナイトレース いよいよ冬季オリンピック正式種目化も現実味を帯びてきた山岳スキー競技。 4月に開催される日本選手権大会を筆頭に、大小いくつかのレースが開催されます。 長野県佐久
  8 
2018年 02月 14日 12:22スキー

クロスカントリースキーダウンヒルトレーニング

クロスカントリースキーで山を滑ろう! 夫婦で目指す春の鳥海山 クロスカントリースキーにもバックカントリー用の道具があり、競技用やライトツーリング用に比べるとはるかに頑丈にできているブーツ、ビンディングとスチールエッジつきのスキーを使用します。 スキーとブーツとをつなぐビンディングの規格
  11 
2018年 01月 29日 15:38スキー

東北初開催の山岳スキーレース

山岳スキーレースというスキー競技があります。 一言で言うと、バックカントリースキーを競技化したようなもので、ヨーロッパでは超人気スポーツのひとつです。 超軽量スキーにクライミングスキンという滑り止めをはりつけ、山を駆け上り、時にスキーを担いで走り、そしてスキー滑走をするというどMな競技です。
  23 
2017年 02月 14日 14:59スキー

山岳スキーレース出場

2月12日(日)に長野県佐久市にあるスキー場で開催された山岳スキーレースに出場してきました。 宮城県から高速道路をひたすら走り、6時間ほどかけての移動。 福島を過ぎても、栃木を過ぎても、群馬を過ぎても、長野に入っても雪がない… 本当にスキー場に向かっているのだろうかと不安になりながらの6時間で
  20   2 
2017年 02月 11日 20:39スキー

いよいよ、明日はレース出場

「山岳スキーレース」 ヨーロッパや北米での人気に比べ、日本国内では超マイナースポーツである「山岳スキーレース」。 いわゆるバックカントリースキーを競技化したようなもので、スキーで山を登り、滑り降りてくる順位を競うスポーツ。 非常にハードなスポーツで、運動後の疲労も尋常ではありません。 どうし
  17