![]() |
![]() |
加茂市の小池前市長は粟ヶ岳の山開きの祝辞で(御本人にとっては決め台詞のつもりなのか)毎年こう言う
「いきなり何を言い出すんだこの爺様は」
と思わぬでもないが、山容は似てないことはない
画像左:
ユングフラウ
転載元
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%A6
画像右:
越後白山からの粟ヶ岳
2019/4/13撮影
ユングフラウのことはさておき粟ヶ岳が新潟を代表する名山のうちの一座であることは確かである
標高は高くないながらも急登、鎖、ロープ、登り返し・・・とそれなりにきつい場所も多く、地元においては
『ここを登りきることができればたいていの山には行ける』
と言われている
今年は残念ながら山開きは中止なので初めて登頂した時の過去レコを上げるとしよう
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2319555.html
確かに似て無くもないですね。
少し調べてら、行きたくなりました。甲信越100名山残りの1座が御神楽岳なので、御神楽岳に行った時に車中泊して翌日、粟ヶ岳とに行きたいと思いました(東京から)。今年の秋には行きたいですね。
いい山の情報有り難うございました。
どうもこんにちはmtkenさん
守門、浅草、二王子といった近隣の名山と比べるとどうしても“隠れた名所”という印象はありますが、意外に県外から来る人もそれなりに多いようですね
この事態が落ち着いたらぜひどうぞ
emile_さん、こんにちは。
この年の6月10日、新潟から北海道へ行くフェリー乗船前に歩いています。夫は調子が悪く、止まってばかりでした。7合目の小屋で引き返すようなことを言ったのですが、足元にヒメサユリが咲いているのを見て、進んでくれました。そこからはヒメサユリロードで、無事登頂できました。夫はもう行かないと言っていますが、私はまた行きたいです。
いつも山行後に召し上がるのはアイスクリームでしたね。夫はバニラのソフトクリームが好きなので間違えました。
どうもこんにちはusakosettoさん
ここは自宅から割と近くの山なんですが、結構きついということもあってなかなか足が向きにくいとこですね
歩き始めれば厳しいなりに楽しいですが
今年は・・・どうしたもんでしょうな
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する