その後も登山を続けたのですが、蝶ヶ岳ヒュッテにこの時期常駐している名古屋市立大学蝶ヶ岳ボランティア診療班のみなさんのおかげで、治療をしていただき事なきを得ました。
おかげさまでその後腫れもひき、順調に登山を続けることができましたが、後でブヨについて調べてみると、ひどい時は熱も出て足なんかだと歩けなくなる時もあるとか

のんきに登山続けられたのも、あんな山の頂上で診療してくれたボランティアスタッフのおかげです。

名古屋市立大学は完全なボランティアベースで診療所を運営しているとのこと。夏山診療所は自由診療(保険外)のところが多いと聞きますが、無料で診療していただき、ものすごく安心感がありました。この場を借りて感謝申し上げます。ありがとうございました
その時の記録です
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-123899.html
sakura0725さん、こんばんは
6月26日に伊吹山の登山道で、短パンで早朝歩いている時に100箇所程膝付近を刺されました。
患部が数日間腫れて発熱し、かゆみが1週間程残りました
症状により、皮膚科などで診てもらった方がよさそうです。
山ビルに吸血された時と、同様な症状でした。
山ビルは麻酔作用があり、痛みはかなり後からですが、ブユ(ブヨ)は、すぐにかゆみが出ました。
【Wikipedia】ブユ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A6
↓下山時の右ひざの様子。
alpsdakeさん こんばんは
コメありがとうございます
100か所ってすごいですね
写真のご様子だと腫れも相当だったのでは。私も下山後に知り合いの医者に訊ねましたが、名古屋市大の山の診療所で処方されたステロイド系の軟膏剤が最も効くとのことでした。
今後はブヨ対策をしっかりして山に行こうと思いました。お互いお大事にですね
sakura0725さん こんにちは
ブヨ 7月にいった会津駒ケ岳で初めて刺され...
今回 鳥海山へいったときに再び刺されたらしく....
下山したら 右目瞼がお岩さん
翌朝になったら左目もちょっぴりお岩さんというダブルパンチでした。
今後はブヨ対策をしっかりしないと危険ですね。
手っ取り早く 今後は虫こな〜ずでも背負おうかな。
temmuzさん こんばんは
私もお岩さんみたいになりました。
それ以来こわくて虫除けをたっぷりぬってます。でも山の虫は強いですね、あまり効き目がないようなσ(^_^;)
一番いいのは虫除けネットですかね〜
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する