![]() |
今回、主脈縦走において役にたったのが、ヤマケイオンラインさんの、この標高図でした。地形図は持って行ってイメージをする事が多いのですが、標高図は、どのぐらいのキツさ、というのが分かって予測通りという事も多く、疲れが多少軽減されたかな、と思います。
本当はカシミールなどで3Dを見たほうがよりイメージしやすいんでしょうけどね・・そこまでは行きついていません。今後とも精進、ですね。
★テント泊
今回は夜中ゴソゴソする人もおらず、いびきも殆どなかったため、とても静か。風も夜には落ち着いて、寒くもなく過ごしやすかったのですが、続けて寝るのは2時間が限界・・。登山時の食欲の無さ(というよりは、お腹は空いているけど、疲れてるあまり、消化不良気味で入ってってる感じ)といい、慣れるようにしなければ・・。
★食料品と水
お湯500㎖+水ペットボトル700㎖+ウォータボトルに水2L
それに、平標山の家での自炊・水分補給に700㎖×3
2日間でMAX使ったので、5.3Lぐらい。夏の蒸し暑さでは結構使うものですね・・。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する