先日の登山の際、小屋泊で話題にがったのがこの話題です。重量が嵩んで足が重くなり、重心も振られやすくなりリスクにも繋がります。が、軽量化した分、やはりテントの耐久性が落ちている、とか綿が少なくなってしまう、とか、壊れやすくなる、はどうしてもあるだろうという話になりました。
大事なのは、軽量化というだけでなく、何を削って軽量化がなされているかを理解しているか。リスクが分かっててそれを購入出来ているかという事なのでしょう。
ベースウエイト10kgを切りたいなあと思いつつ、、、
結局、服・ギア、はては自分自身という装備と性質を理解しつつ活用できてなければいけないんだなぁ、という結論に達するのでした。。初心者はだしじゃ、まだ難しい。。
まず軽量化すべきは、腹周りの皮下脂肪・内臓脂肪。
入山前に、大腸内部の軽量化も忘れずに。
1番大変そうなとこからですか(笑)はい、頑張ります!!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する