![]() |
![]() |
いつからあったのかは分からないが、生え際からにょきにょき、白いものが目立つようになった。まだこんな年代なのに・・という思いも虚しく、ほおっておけば目立ってしまうため、面倒くさがっていた美容師通いも短い間隔でするようになってきた。それでも、どうしても、白髪染めというのはテンションが重くなってしまう。せめてもの気分を変えるため、少し色を付け、「カラーしている」という気分で受けるようにしていた。それでも、やはり気は重く、そしてカラー剤は刺激が強く、前後では頭が痛い。身体にもよくない。これを2.3カ月おきか・・これを何十年やれば・・と思う度にどんどん気が重くなってきた。
そんな訳で、最近うんうん悩んでいた所、一時期流行っていた「ヘナ」を思い出した。「ヘナ」は植物性の染料で、タンパク質と結びついて色がついているように見える。思うように染める事はあんまり出来ないし、1回暗くしちゃったら変える時に大変だけど、だからと言って今更ピンクにしたりもしないしなぁ。という事で髪にもいいヘナを試してみる事に。最も、自身でカラーをした事もなく、最初はどうしたらいいかわからないので、近くの美容室で検索をかける。天然だとヒットしたのは2か所程度。思った以上に少ない。恐る恐る16日に予約。
実際の店舗に行ってみると、やはり配合とかちょっと難しそう。自分で出来るのかな、という心配をしつつ、相談すると懇切丁寧にやり方を教えてくれ、スタートキット的なものも買えた。植物アレルギーがあるかどうかは注意した方がいいし、やはり染めた数日はかなり頭が草原のにおい。不思議。カラーリングも中々に奥が深く、「ヘナ」はオレンジ色で、黒系に染めるのは「インディゴ」という成分の草木。美容室では2度染めをして、白髪染めの所だけ浮かない様に染めたとの事ですが、それを中々自分でやるのは大変そう。。自分でやるやり方も教えて貰いつつ、定期的に通って探っていく感じになりそう。
さて、これで悲しい気持ちで髪を染める事なく、髪の健康にも、見た目にも、良い姿に生まれ変われるのかな。ひとまずは、試行錯誤しまっす。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する