カテゴリー「スキルアップのために」の日記リスト
全体に公開
2023年 07月 03日 08:10スキルアップのために
★役に立ったもの〜標高図
今回、主脈縦走において役にたったのが、ヤマケイオンラインさんの、この標高図でした。地形図は持って行ってイメージをする事が多いのですが、標高図は、どのぐらいのキツさ、というのが分かって予測通りという事も多く、疲れが多少軽減されたかな、と思います。
本当はカシミール
35
2023年 02月 13日 19:58スキルアップのために
さて先日、厳冬期を数日登山した、個人的反省会です。
経験が圧倒的に足りないのは分かってますが、1週間に1回登山できるほど勤勉でもなく、スケジュール管理が上手でもない自分。でも、山には登りたいという。。
山岳会に入ってる訳でもないので、自分で一つ一つ改善してかないと、いつまで経っても初心者だし、い
30
4
2020年 02月 03日 19:42スキルアップのために
以前から興味はあったものの、受ける機会もなかったので、思い切って参加。
山岳医療救助機構のファーストエイド講習会。1日目が、基礎。2.3日目は冬季講習。(夏と冬部門と分かれているのです)
現場で役に立つような、凄く具体的で実践的な講習で、本当に受けて良かったと思える講習でした。(野外での事
14
2018年 10月 29日 12:54スキルアップのために
本を読んでも分からない!の最初の1番は、多分読図とコンパスの使い方。
次に、観天望気じゃないでしょうか?
逆に読める様になればそれはベテラン、な風格が出るでしょう(多分)
山登りで、ルート以上に左右され、山登り人が、恋人以上に常に気にするのが天気だと思います。
という
1
2018年 10月 29日 12:40スキルアップのために
備忘録です
今年は、もう少し高い山・北アルプスを登れるように、と岩登り講習を受けました。(受けてる間に2018年の夏が終わった(泣))
まぁ、まだ2年目ですしね。年数回しか山にいけてない時点で、まだ1年目にも突入してないのかもしれないですし。
下ノ廊下で会ったおじ様は、60歳で登
1
2018年 10月 29日 12:04スキルアップのために
山登りにあたっては、本を読みますが・・
読んでも分からない!?なんて項目がざらにあります。
特に、読図とか、山の天気とか・・ウエアリングも怪しい。。地図の使い方ぐらいは大丈夫ですが。。。
単独行だと特にたずねられる人も無く・・。。という訳で去年2017年にデビューしたばかりの私は、セミ
3
2018年 10月 29日 11:48スキルアップのためにレビュー(書籍)
年に1回ぐらいの有名場所の観光登山しかしてこなかったので、去年2017年からが実質的登山歴な自分。
こんな、初心者山登り1年目なのに単独行。
心配なので、色々、ネットと本を読む。登山地図はもちろん、図書館だけど、「PEAKS」や「山と渓谷社」の雑誌とか。。
そんな中で初心者お勧
1