![]() |
![]() |
次に、観天望気じゃないでしょうか?
逆に読める様になればそれはベテラン、な風格が出るでしょう(多分)
山登りで、ルート以上に左右され、山登り人が、恋人以上に常に気にするのが天気だと思います。
という訳で、2018年はアルパインツアーの「山の天気入門」机上講座を講習。だって、本を読んでも、本当にサッパリ分からなかったので。。
4月〜10月まで、1ヶ月に1回で全7回、1時間半の講習でしたが、2000円と料金は破格。今年は台風が凄かったので、台風リスクを予測する、等大変ために成りました。復習もしてくれるので、細かい事を言えば難しくなるのだけれど、1時間半で丁度自分にとっては良いぐらいのボリュームでした。天気図も見るようになったしね。
だが、7回目の1番聞きたかった観天望気は仕事で行けず。。無念。来年からは無い講座らしいので、ヤマテン会員となり、そちらからの講習を虎視眈々と狙う所存です。。
来年は山の天気の実践講座、「空見ハイキング」してくれるでしょうか。。あまり、一般的なツアーでは見かけない講座なので、出来たら参加したいですねぇ。。自分で天気を見るのは、難易度は高いですが、やりがいのある項目だと思います。
下記は比較的初心者でも分かりそうなお天気入門書籍です。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する