7月15日の日記で、野菜を値上げして販売したいと書きました。
https://www.yamareco.com/modules/diary/25396-detail-274531
実際、その日出品の野菜は前日より10%アップの値付けにも関わらず、ほぼ完売し、お客さまにはちょっと後ろめたい気持ちもあったのですが、野菜を育てて送り出すまでの手間暇を考えると致し方のないことだったのです。
日銀の黒田総裁が、6月6日の講演で「家計の値上げ許容度が高まっている」と発言し厳しく叩かれました。しかし、素人考えでも、家庭貯蓄率がこの2年ほどで極端に上昇していること、過去10年間を見るとおおむね1.7〜2.5%の範囲で賃上げが推移していながら物価が安定していたことから、ガソリンなどを除けば、黒田発言は表現の巧拙であり、そうなんじゃないのかなぁと、あくまでも一般論ですが、思いますね。
もともとは、今日18日から2泊で中央アルプスを、夏山と称して縦走する予定でしたが、オクラの収穫が始まり、キュウリやナスも3日間も放置しておくわけにはいかず、急きょ夏山を中止することとしました。
今日のお昼の直売所では、仕事着から着替えシフトを終えた従業員さんが、野菜を並べる前に私のを指名買いしてくれたり、お客さまから「あなたのキュウリはとっても味がよいのよ。」と言っていただいたりして、青空に恵まれた日に縦走をしているような爽快感を味わったのでした。
以上のような訳で、はかなくも私の夏山は近場のrefuge hutになりそうですが、それはそれで年齢相応の楽しみ方ができるのです。
※(そのころの仕事は、過労死が出たりメンタルがやられる人も少なからずで厳しかったのですが、比較的休暇が取れた給料生活者のころの夏山の1ページです↓ 今は夢物語となってしまいました。)
http://yamatabi-hanatabi.com/s-alps2013.html
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する