|
![]() |
登山、特に北海道・日高山脈の直近の情報が個々人のホームページ・ブログからの入手が主体であったころは、登山の計画中も下山後も、そして今もってドキドキ感とワクワク感に浸される。
https://yamatabi-hanatabi.com/hidaka.html
しかるに時代は変わった。今は、ヤマレコ・プレミアム会員だと、ログを拝借できるし、既視感を存分に得ることもできるので、その点において山に入る緊張感・不安感は軽減できるのかなと思う。
ヤマレコを横目で見ていたころは、自分の記録はホームページで、ヤマレコでいう日記はブログに書いていた。このごろは登山系SNSの隆盛により便利な時代になった。本を読まなくてもたぶん、日高の山もすい〜っと歩けるようになったのかもしれない。
※「日高山脈」「日高山脈の花」への夢をはぐくんでくれた本たち↓
日高山脈 北海道撮影社
日高山脈の四季 北海道新聞社
大雪・日高と北海道の名山 白旗史朗
ペテガリ岳遠征記 小島六郎
日高山脈 自然・記録・案内 北大山の会
それぞれの山 北大山の会
日高連峰 梅沢俊
北海道夏山ガイド 〈4〉 日高山脈の山々 梅沢俊
日本の名峰 日高・夕張・増毛 梅沢俊
北海道山の花図鑑 夕張山地 日高山脈 梅沢俊
遥かなる山並み 日高山脈 市根井孝悦
日本の山と渓谷 日高山脈 伊藤健次
日高山脈 神々の彩 兼本延夫
日高山脈 兼本延夫
日高辿路 神原照子
日高路 やま 花 たび 駒井千恵子
日高の風 滝本幸夫
北海道の山と旅 厳冬の日高全山縦走記録 北海道の山と旅
北海道の山と旅 夏の日高山脈
クラムボン第5号 日高の森と海を語る会
判官館の自然 新冠町
アポイ岳・えりも アポイ岳えりも岬 花日記 駒井千恵子
アポイ岳えりも岬 花歩記 駒井千恵子
アポイ岳・えりも 花あるき NEW ! 駒井千恵子
えりもの植物 駒井千恵子
新版 えりもの植物 駒井千恵子
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する