|
|
|
今年の京都の祇園祭の宵山、四条通が歩行者天国になるのは
今日明日の2日間のようなので、本日会社帰り寄ってきました。
京都の祇園祭、いよいよ夏本番!って気分になります。
歳とったのかなぁ、山や鉾の荘厳さ、提灯の明かり、人々の
楽しそうな活気、祭りの雰囲気に浸るだけで、心穏やか、
ほっこり、感動してしまうのね…。出店のビール飲んだからか?
とは言え…、日記の本題は懲りずに毎度の風呂レコなのです。
【ゆ】京都の銭湯 日の出湯@京都府/京都市南区
・ずばり個人的感想は、京都駅近、ヤマでも観光でも、
非常に利用価値高い!満足度高い!銭湯と思います。
・退社が24時近かった昨日と異なり、何故かすんなり17時退社、
祇園祭の歩行者天国18時からなので、ひと風呂浴びることに。
・京都駅の南西、京都イオンモールの近く、東寺までは
行かない、徒歩10分くらい、路地裏にひっそり立地。
・柳湯や錦湯などの、京町家風のレトロ銭湯のテイストあり、
老朽化とは違うレトロさあり、手入れもされてて
非常に心地よい銭湯と思います。
・駅近くには大正湯など完成度高い銭湯ありますが、
レトロさ、雰囲気、駅近度、清潔感、バランス良いです!
・まず、脱衣所がどーんと広め。開放感あります。
水槽、ちょっとした庭、木製のロッカー(写真2)、
醸し出す雰囲気は、京都のレトロ銭湯系、そのものです。
・浴室は中規模、レイアウトは良く、右にカランがL字型に
12台、壁に固定シャワーと、赤青プッシュの湯口。
・湯船は、電気風呂(1人用)、浅風呂(3人位)、深風呂(3人位)、
水風呂(1人用)の構成、浅風呂には2台、ジャグジーあり。
・水風呂はライオンの湯口、そこそこ勢いよく循環し、
浴槽も胸辺りまで深め、温度17℃位かな?非常に心地いい。
・電気風呂、、こちらも深め。ただし、銭湯の電気風呂では
良く感じるのですが、私には、若干電気強め・・・。
適当に身動き取るとかなりビリビリ…。
・淺湯、深湯共に温度高すぎず、低すぎず、43〜44℃位か、
水質も柔らかな感じで、カルキ,消毒臭はほぼない感じ。
銭湯でひと風呂浴びてサッパリするも、
すぐに祇園祭で汗をかくのでした。。。
ただ、日中の炎天下の汗とも違い、
時より夜風に吹かれ、祭りの心地良い汗でした。
こんばんは☆彡
お写真拝見してたらその中に居る様な引き込まれそうな錯覚って私だけ?
電気風呂、痺れるのが好きなんです
((((*゜▽゜*))))
dejavu さんこんばんわ。
引き込まれそうですかぁ、、、
想像力豊かって事じゃないですかねぇ(笑)?
もしくはお風呂大好き病とか。。。
で、私、やんわり痺れるのが好きなんです、
自分で徐々に距離詰めたいのです。が、こちら、
電極間が狭く、身動きとれんのでした。。。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する