|
|
|
今回の夏季休暇の山は天気もイマイチっぽかったので、
温泉三昧を目的として憧れの高天原温泉行って来ました

剱岳、薬師岳、裏銀座方面、そして雲ノ平など超メジャー
どころの一角にあるも、"わざわざ"寄らないと行けない
立地から、中々行く機会無く今回初訪問なのでした

山行レコにも書いたのですが、
ホントにホント、最高の温泉でした♪

で、今日の日記はと言うと、
今回の前泊の際に利用した、
こちらも"お風呂"に関するメモです。
【ゆ】とやま天然温泉 ファボーレの湯@富山県/富山市
・山、旅行、そして仕事でも、何度となく来る富山ではやはり、
お風呂入る機会多いですが、こちらは初訪問のお風呂。
・車だと、富山駅からも富山ICからも10分程度の便利な立地。
富山方面の下山後のお風呂としても利用価値高いと思います。
・商業施設の一角なので、敷地全体、駐車場もかなり広い。
・館内は十分手入れされてる感じですが、浴室スペースは
少々くたびれた印象もありますが、古くはないです。
・スーパー銭湯としては中規模ですが、内湯の湯船はかなり
広い部類と思います。なかなかこの広さはないでしょう。
・露天も必要十分に広く、横長の形状なので他の方をあまり
意識せず、のんびり入浴できる形状。
・お湯は、ph9.17のアルカリ性単純温泉との事で、いわゆる
美人の湯の類ですが、ヌルヌル感はそこまで強くなく、
普通に柔らかい、無色透明のお湯。
・露天の端には炭酸泉や壺湯もあり、設備は一式揃ってます。
・サウナは広く、水風呂も水量多く非常に快適!
・驚きはサウナ入口の眼鏡置き場。普通は壁に3~5個程度の
木の棚が一般的ですが、コチラ、14個は眼鏡置けます。
って、そんないる!? と激しく突っ込みたくなる。。。
その1つに、お風呂眼鏡を置かせて頂く。
・入浴料、850円。
・本日の瓶牛乳は、八尾乳業@120円。濃いめで旨し。
やはりお風呂が好き。
秘境の野趣あふれる温泉も、
日本各地の温泉地の温泉も、
スーパー銭湯も、街角銭湯も。
どっちが良いとかじゃなく、求めるもの、
快楽の種別が違うのよね、同じお風呂なのに。
お風呂万歳!
そんな夏季休暇でした。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する