山の鉄人に出会う
2012年5月5日夕刻、宮崎県高千穂町の二ツ岳登山口の手前にある「あさきぎ茶屋」
での出来事。本来は登山口(どんな所か分からないが)で車中泊しようと思ったいたが、
たまたま上岩戸大橋のたもとに無人の休憩小屋(あさぎり茶屋)があったのでこれを使わ
せて貰う。
早めの夕食を済ませ、一休みしていると一台の車がやって来て、一人用のテントをたて
始めた。宮崎ナンバーの車だから宮崎の人かと思っていたら、なんと千葉からやって来た
とのことで車はレンタカーだった。
その人といろいろ話をしているとどうも昨日お化粧山の登山口で我々と同じように車中
泊していた人みたいだった。しかしそのことよりももっと驚いたのは、今まで山の中でい
ろんな人と出会ったが、そのなかで一番スゴイ人であった。なにがスゴイのかと言えば、
現在67歳で週4日働き、残りの3日はほとんど山に登っており今でも年間100日以上は
山に入っているとのこと。
これはまだ前段で、日本の2000m以上の山、山名が記されていないものも含めて
767座登ったとのこと。こればかりはものすごかったと本人の弁。本に著わそうと思っ
たが、先に越されてしまいやめてしまったと(ネットで調べると実際あった)。
さらにそればかりではなく、各ブロックごとの100山(例えば北海道・東北・関東甲信
越等々)に挑み、ほとんど登っているとのこと。
その上ヤマケイが出版している「日本1000山」(書名は間違っているかも)と国土
地理院の1003山をあわせると1358山になりそのうちの1100山登っているとの
こと。70歳までには全部登り終えたいとのことだが、私なんか足元にも及ばず、聞けば
聞くほど身の毛がよだってきた。
いずれにしてもこれほどまで日本の山に登って入る人は他にはいないのではないかと思
い、写真を撮らせて貰おうと思ったが残念ながら断られてしまった。
若いときは冬の劔にも登り、谷川岳の岩場はほとんど登ったとのこと。今はピークハン
トに徹しているとのことだが、見かけは優しそうでとても鉄人のようには見えなかった。
明日は我々と同じように二ツ岳に登り、その後諸塚山などにも登る予定だと。そう言え
ば今日は我々の二日分の行動に加え、夏木山まで往復したとのこと。
ともあれこれほどまでの鉄人に会ったのは初めてで、とにかくスゴかった。
追) HPのアドレスを聞いたのだが、移動しているとの事でつながらなかった。
もしこの人のアドレスをご存知の方は教えてください。
メールアドレス: teramasa39@Yahoo.co.jp
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する