単独登山に思う
とある日、書店で立ち読みをしていると単独登山についての書籍を見つけ、しばらく読みふける。登山者の中でももっとも事故が多く捜索隊泣かせだそうだ。だから探す方としてはツアーであろうとなんであろうと複数で山に登ってもらいたいと。出来ればそのようにしたいが、単独で登るにはそれぞれの理由があって中々そういうわけにも行かないのが実情である。
自分自身の山行きを振り返ってみると最近は以前に比べ少なくなったが、多い時は半分以上。最近は家内(あまり良い表現ではないが)と登ることが多くなったのでかなり減ったが、それでも毎年夏に2週間前後出かける県外の山登りにはほとんど一人で出かけている。それはなぜかというと連れ(2週間近く行動を共に出来る山仲間)がいないからである。県内の日帰り登山ならともあれ、県外の山に、そのほとんどが日帰りではあるが、10座近くあるいはそれ以上登るとすると、危険はつきもの。出かけるたび毎にひょっとすると遭難でもするのではないか最悪の場合は死ぬのではないかとも思いつつ出かけている。
それならそんな危険を冒してまで登らなければいいではないかと誰もが思うだろう。しかし山は例え低くともいつどこでどんな危険が潜んでいるかわからない。つまり山に登る限りは危険はつきものであり、危険を避けては登れないのである。まずはそのことを覚悟の上で登ることだ。それにどのようなベテランでもあっても、思いがけない場所で倒れたり、事故にあったりすることはある。その時出来る限り助けてもらいたいと思うのは人の常である。そのためには今自分はどこにいるのか現在地だけはしっかり確認しておかなければならないのは当たり前のこと。このことが出来ない限りはいかなる理由があろうとも一人で山に登る資格はない。それに例え事故に遭ったとしても自分で連絡出来なかったり、事故から抜け出すことが出来なかったら、もはやあきらめるより他はないだろう。一人で出かける以上は人に頼ることは出来ない。このことも覚悟しておくことが大切だ。県外の山で、とくに300の山を視野に入れて登る(登れるかどうか)と危険はそれだけ高いが、
危険を恐れていたのでは目標は次から次へと崩れて行く。目標にこだわるかこだわらないか難しい問題だが、安全を優先し、こだわりを外すとどんどん目標が崩れて行くような気がする。
ちなみに自分自身の単独行(広島県および中国地方を除く)歴を振り返って見る(今後の山行きにはあまり関係ないが)と以下の通り
20代前半
白馬〜爺 '65.9.1〜9.6(5泊6日)これが初めての単独行で小屋とテント
上高地〜岳沢 '65.9.6〜 9.7(1泊2日)上記の帰途立ちよる
種池〜烏帽子 '66.8.8〜 8.12(4泊5日)前年の続き
40代半ば
鳳凰三山〜甲斐駒 '91.8.5〜8.8(3泊4日)
丹沢山脈縦走 '88.8.3〜8.5(2泊3日)
奥秩父縦走(金峰山〜甲武信岳)
'90.8.1〜8.3(2泊3日)
前大日〜剣御前〜剱往復〜真砂岳〜内蔵助平〜黒四ダム
'89.8.10〜8.13(2泊3日)
50代後半
久重山(久住岳〜中岳、大船山)
'01.8.10〜8.11(1泊2日)
茨城 土岳山 '02.8.1
会津磐梯山・西吾妻山・安達太良山
'02.8.7〜8.9
60代前半 このころから車の中で寝ながら(今で言う車中泊)の日帰り登山始まる
佐賀県 虚空蔵山・黒髪山・天山 '03.8.13
2004年の春(60歳)頃から300名山を意識し始める
開聞岳・高千穂峰・中岳〜新燃岳・お鈴山・大崩山・涌蓋山
'04.4.29〜5.8 (10日)
四国 篠山・三本杭・石鎚・瓶が森・寒風山・笹ヶ峰・伊予富士・
三嶺・讃岐竜王山・阿波竜王山
'05.5.3〜5.9 (8日)
北海道 41日間のうち最初の4週間は友人と2人、その後の2週間は単独
単独で登った山:ニセコアンヌプリ・イワオヌプリ・羊蹄山・ニセイカウシ ュッペ・大雪山(旭岳)・大雪山(黒岳〜間宮岳〜黒岳一周)・狩場山
大千軒岳・海向山・羅臼岳・利尻山・天塩山
'05.8〜
東北北部 東北シリーズ第1回
八甲田大岳・岩木山・白神山・太平山・森吉山・八幡平・秋田駒ヶ岳・
乳頭山・姫神山・岩手山
'04.8.11〜8.21
濃飛他 伊吹山・冠山・能郷白山・荒島岳・経ヶ岳・位山・川上岳
'06.10.22〜10.28
東北シリーズ 第2回 家族3名と出かけ('07.8.16〜8.29)単独で登ったものだけ をあげると
和賀岳・早池峰山・焼石岳・栗駒山・神室山・鳥海山・舟形山・泉ヶ岳
東北シリーズ 第3回
二王子岳・エブリ差岳・摩耶山・羽黒山・以東岳・大朝日岳・蔵王屏風岳・ 祝瓶山・一切経山・大滝根山・飯豊本山(1泊2日)・
'08.8.8〜8.23
佐渡島
金北山・尻立山・弥彦山・米山
'09.7.27〜7.30
紀伊半島
倶留尊山・三峰山・高見山・龍門岳・日出ヶ岳・大普賢岳・釈迦ヶ岳・八経ヶ 岳・山上ヶ岳・護摩壇山・伯母子岳・岩湧山
'09.8.10〜8.21
東北シリーズ 第4回 家族3名と出かけ('10.8.8〜8.15)、八溝山・茶臼岳・
田代山ならびに帝釈山に登るがいずれも3名で登る
東北シリーズ 第5回 東北大震災被災地を見学した後、目的の山に向かうが集中 豪雨のため4座しか登れず(711.8.8〜8.16)
二岐山・雄鹿岳・荒海山・七ヶ岳
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する