登った山を数えてみれば
この土日(2012年6月30日〜7月1日)は特に予定がなかったので、山に行こうと思
ったが二日間とも雨にたたられて(予報では土曜日は曇り時々雨、そして日曜日は雨のち
曇りでいずれも朝から雨だった)やめてしまった。
昨日は夕方になって雨がやみ晴れ間ものぞいたので予報に反して天気が良くなるのでは
ないかと期待したが、残念ながら朝から雨が降り続き、山に出掛ける気にはなれず。
かわって家に閉じこもっての室内机上登山。この夏の予定とか今まで登った山のチェッ
クとかが始まった。今年でリタイヤして9年目を迎えた。リタイヤする少し前からリタイ
ヤすると全国区の主な山を登ってやろうと思い、とくにこだわったわけではないがその一
つに指針として300山を視野に入れた。山に登り始めて足かけ50年近くなるが、30
0山を意識し始めたのはこの頃から。いままで自分が登った山を300山でカウントする
と100以上は登っていたのでこの調子なら70歳までには完登出来ると思っていたのだ
が、資金稼ぎをかねて仕事(週に2〜3日)をやって来たので思惑ははずれて、不可能と
なり達成年齢を延長せざるを得なくなった。
せめて75歳まではと思うものの果たして体力や精神力そして金力が保てるかどうか。
ところで現在までの登った山の数を数えてみれば以下の通り。
山と渓谷社出版の「山の便利帳」より(名山と書きたくないが仕方なし)
深田100名山中 登った山は 69
深田クラブ200名山中 登った山は 51
日本山岳会編300名山中 登った山は 65 あわせて300山中 登った山は
185(多少のズレはある)
さらに付け加えると 花の100名山中 登った山は 53
山岳標高ベスト100(この中には標高のダブりの山があるので実際は110) 登った
山は 82
日経新聞社発行の「ふるさと100名山」で登った山は 67
もとろんこのほかにもリストアップされていない山はそれこそ山とあるが、日本を代表
する山と言えば以上と言っても差し支えはないのではないか。花の100名山や標高ベス
ト100は後から思いついたから完登は困難と思われるが何としてで
も300山は生きているうちに達成したいものである。ちんみに7割前後は単独で少なく
ともツアーなんて考えてもいない。
いずれにしても日本を代表する山は関東甲信越に集中しているので、広島からは時間的
には費用的には非常に難しい。これが一番のネックだ。
kariogryuさん、こんばんは〜、はじめまして〜。
185山座は立派な記録だと思います。
全国的に分布していると思われますから素晴らしい記録ですね。
私は後期高齢者なので、もう山の座数を増やすことができません。
過去60数年間の登頂座数が76座で止まっています。
海外の山を知りませんし、国内の山も白山から西の山と、月山から北の山を知りません。
西の山では石鎚山が登ってみたかった憧れの山でした。
北では栗駒山が憧れでした。
関東や中部の同じ山ばかり、何度も何度も登って過ごしてしまいました。
登り方が偏っていたことを今、後悔しています。
気付くのが遅すぎました。
これからも、よい山旅で充実した人生を過ごされますようお祈りしています。相仲
*「〜50座に満たない?」http://www.yamareco.com/modules/diary/8042-detail-10226
(字句訂正)
ainakarenさん お便り有難うございます。
北は礼文島から南は屋久島まで登っているのですが、残っているのは北海道8座(北海道には7年前41日間滞在し30余りの山に登ったのですが)と関東甲信越を中心とした山々です。来年、古稀を迎えるのですが体力がいつまでもつのやら、目標が達成できるかどうか不安ではあるのですが、チャレンジだけはしてみたいと思っています。ひとそれぞれ登り方はあり、私も若い時は300山など眼中にはなく、そんなに難しくはないけど岩登りや沢登りそれに冬の山にも登っていましたが、今はそんな気力もないのでもっぱらピークハントです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する