![]() |
![]() |
さて、これからの季節、条件が良ければ、備え付けの双眼望遠鏡を使って、なんと!北アルプスを「発見」することができます。空気が澄むこれからの季節、丸山に行かれたらチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
ただし、北アルプスの山々が屏風のようにバーン見えるわけではなく、いくつかのピークが遠慮がちに(笑)ちょっと頭を覗かせているだけですので、ご了承ください(笑)。見つけ方は写真を見ながらどうぞ…。
【写真左】まず、概ね西北西の方角に「二子山」を見つけてください。枝の間に見えます。双耳峰の岩峰で、肉眼では意外と小さく見えるかもしれません。その左右に北アルプスが位置しています。この時は、中岳と大喰岳は双眼望遠鏡で発見できました。また三ツ岳は肉眼でも何とか見えていました。
【写真右】双眼望遠鏡で見た中岳と大喰岳です。送電線の垂れ下がったあたりが目印です。中岳は三角形の鋭鋒です。ちなみに槍ヶ岳は鉄塔ができる前は見えていたそうです(泣)。
私は「続・展望の山旅 (1990年 実業之日本社刊)」を参考にして眺めていますが、よく発見し、そして同定したなぁと思います。偉大な先達に感謝。
「奥武蔵・丸山からの北アルプス」恐るべしっ!
写真はいずれも2020年2月11日 13時30分〜14時撮影
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する