|
![]() |
![]() |

極端に古いネガの場合、経年変化があるため取り込んだままではご覧の通りです【写真左側】(もっとひどいのもありますが…)。しかし、画像処理ソフトで少し処理するだけで、こんな程度にはすることができます【写真右側】。
さて、この写真、今から45年前・1978年頃の三頭山(奥多摩)に親友とハイキングに出かけた時のものです。注目ポイントは当時の服装

「都民の森」ができる遥か以前の三頭沢は素朴な山道で、炭焼き仕事をしているお爺さんが「(今日は)三頭かねぇ?」と話しかけてきました。奥多摩周遊道路も完成してまだ5年ほど。当時は有料道路で料金所もまだピカピカでしたね

古い写真が蘇ると、ざざまな思い出も蘇ってくるものですね。
「フィルムスキャナー」そして「画像処理ソフト」も 恐るべしっ!
未だロープウェイは行った事ないんで、いつか見たいと思っています
奥多摩湖ロープウェーの駅舎跡のことでしょうか?
高度経済成長期の観光開発って凄かったんだなって思いますね。
はい、それです
他の方のレコを拝見すると意外と綺麗なまま残っているなと思います
今や、廃線・廃墟マニアのサイトも恐るべしっ!ですよね。
こんなところまで!って物件(笑)の情報を得ることができますので
遺影写真はフィルム受付不可のため自分でスキャンデータ化したものを渡して葬式に間に合わせたことがあります。
イヤ〜〜な汗が流れましたよ。
葬儀屋事情、恐るべし !
フラッドヘッドスキャナーに取りつけるユニットのことでしょうか? それとも単体製品でしょうか?大切にお使いのようですね。また、葬儀は時間の制約とかあったりして何かと大変ですよね。
フィルムスキャナー、いずれにしても大量のネガ・ポジをお持ちの方は一台あると便利ですね
当時の単品はプロ御用達なので高すぎて手が出ません。
スキャナーCanon CanoScan FB1210U のオプションユニットのことです。
TEXER Auto Mat という二眼カメラ(6x6版)のポジも取り込み可能なのが役立っています。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する