|
|
|

まず、『マイカー、オートバイは鳩待峠に”通年駐車不可”』となりました。
また、各駐車場と登山口を結ぶシャトルバス(乗合バス・タクシー、路線バス)が値上げされます。大人片道は以下の通りです(カッコ内は昨年料金)。戸倉 ⇔ 鳩待峠 1,300円 (1,000円)、 戸倉 ⇔ 大清水 710円(620円)、 大清水 ⇔ 一ノ瀬 1,000円 (710円)
さらに駐車料金ですが、大清水駐車場が1,000円になります(昨年は500円)。
詳しくは下記Webサイトでご確認ください。今後、規制期間の詳細、各施設や各橋の営業・開設開始時期などが随時発信されるはずですので、計画される方は時々チェックしてみてください。
★尾瀬保護財団Webサイト「お知らせ」
https://oze-fnd.or.jp/archives/category/info/
-------------------------------------------------------
※写真撮影日: 2022.06.01、 2019.07.26、 2021.10.15
富士見下への経路&所要時間や、富士見下から尾瀬ヶ原への入山者の割合については書かれていますが、そのほかの詳しいことは書かれているサイトが見当たりません。
富士見下から至仏山まで日帰りしたことや、燧小屋泊りで景鶴山へ行ったことがあります。
何年か前、富士見下までは通行禁止というサイトがありましたが、片品村役場へ問い合わせたらそういう事実はありませんでした。
残雪期はスノーモービルのわだちがあって歩きやすかったです。
現在、富士見下からの登山者は少ないので、確かに記録は少ないですね。冬期にアヤメ平へ行かれた方の記録はあるようですが…。私自身は、大昔に尾瀬ヶ原から富士見下に下山したり、富士見小屋にも泊ったことがあります。
富士見下の駐車場は確か一昨年からこの交通規制図の地図から消えています。
現在は、富士見下から富士見峠までスノーモービルなどでのツアーが行われているようです。
また、富士見峠(富士見小屋跡)に小規模な野営場を造る計画があるようです。アクセスはスノーモービルとか電動自転車を計画しているようです。そうすれば富士見下の様子も少しは変わるかもしれませんね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する