![]() |
![]() |
いちごの現在の2大勢力は「とちおとめ」と「あまおう」。かなり違う血統なのかと思いきや…
家系図を見るとなんと”近縁”なんですね【写真・左】。「とちおとめ」から見て「あまおう」は”異父兄弟(92-46)の子供”にあたります。戸籍上では姪(または甥)で、3親等です(笑)。そして両品種の母(または祖母)は「久留米49号」!。母は偉大なり!!。
で、もっと驚いたのが、この「久留米49号」。なんと、昔のライバル同士である「とよのか」と「女峰」の子供なんですね

さて、関東でポピュラーな「とちおとめ」も最近では「あまおう」などの九州勢にだいぶ押されている印象です。そこで、栃木県が放った刺客が「とちあいか」。栃木県での出荷量は「とちおとめ」を抜いたそうです。先日食べましたが、確かにこれは”戦略兵器”ですねぇ。濃厚な甘さでした【写真・右】。
いちごが好きな方は以下のリンク先で探すと「推しいちご」に出会えるかもしれませんよ。
「ニッポンのいちご」そして「久留米49号」 恐るべしっ!
※写真はウェザーニュースより
--------------------------------
■食べチョクHP 「/特徴で選ぶ/ 好みのいちご」
https://www.tabechoku.com/feature_articles/strawberry
■果物ナビHP「いちごの品種一覧」
https://www.kudamononavi.com/lists/strawberry
現在イチオシはあまりんです
見かけるとついつい買ってしまいます
(来年は食べ放題に行きたいです)
食べたことはないのですが;;; 覚えておきます
みんな近しい間柄というのも面白い。
以前、いちごブュッフェで色んな銘柄のものを一度に食しましたが、最終的にどれがどれだか分からなくなったのも致し方ないですよね(それはただの味オンチ)
そうですね、凄い種類がありますよねー。
その土地でしか流通していない品種もあると思うので、道の駅とかでチェックしてみるのものいいかもですねっ。
で「いちごブュッフェ」。初めて聞きました。利き酒とか利き米? 並みに難しいかもしれませんね
横からコメント失礼します
埼玉県が誇る「あまりん」私の地元、東京は◯鷹のエキナカや生協でも買えます
が、やはりお値段高めです
大きい粒だと100円以上して、4粒598円とか生協に置かれていました
エキナカのクイーンズISETANは10~12粒位で980円です
美味いけど高い、でもここんとこハマってて買います
そして独り占めです🍓
お、やはり「あまりん」が注目株のようですね。九州勢や愛知勢に負けることなく関東勢にも頑張ってもらいたいものです。
でもデリケートないちごが遠くからも傷まずに運ばれてくるというのは凄い時代になったものですね(驚+嬉)。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する