![]() |
![]() |
![]() |
題名:アルプス 天空の交響曲
監督:ペーター・バーデーレ(ドイツ人)
内容:「鳥の眼で俯瞰する、アルプスの全貌ー
アルピニストですら見たことが無い大自然は、
地球の歩みと共に創られ、生命をさらに輝かせる
モンブランからドロミーティまで眼下に広がる世界遺産
どこまでも高く、そして深い、夢限の遊覧飛行
見て、感じて、学ぶ、美しきランドスケープ・ドキュメン
タリー!」(パンフレットから引用)
ヨーロッパのアルプスをヘリコプターから撮影した記録映
画で、山・氷河・渓谷等のスバラシイ映像、そこでの登山・
スキー等のスリリングなスポーツを短いシーンで連続的に紹
介するという形を採っています。
感想:登山家が頂上を目指して悪戦苦闘しながら頂上を目指すとい
う内容では無く、終始、美しい映像やスリリングなスポーツ
の紹介だけですので、時間潰しにのんびりと観るには適して
いる映画と思いますが、私には少し物足りませんでした。
映画館:シネスイッチ銀座
■山行禁止
今現在、私は孫のお守りで悪戦苦闘しております。
先月下旬から、娘が2歳(魔の二歳)の孫を連れて、出産の為に里
帰り中です。この歳で孫の相手はかなりたいへん。
女房からは「山行などとんでもない」と言われ、山行はお預け状
態です。私の担当は、孫を託児所に送り迎えすること。従って、自
由時間は9:00~17:00です。これでは山行は無理です。絶好の山行
時期なのに行けない。かなりの葛藤状態にあります。少しでも状況
を回復するものは無いかと模索している時に、上記の映画を知り行
ってきました。
魔の二歳とはよく言ったものです。体は走ることが出来る程に成長
しているけど、理屈が分からないし分別が付かない。従って、車道に
飛び出すこと等お構いなし。これこれしかじかだから、これはやって
はいけないと言っても全く通じません。たいへん疲れます。
託児所にお願いできるのは平日のみ、よって、土・日・祭日は自
由時間無し。しかも、5月には5連休があるとのこと。
いつになったら、山に行けるのやら・・・。
ア〜ッ 神(山)は我を見放した〜ッ!
こんばんは
山行禁止命令とのお題で体に何か異変でもと
思ったのですが、お孫さんと悪戦苦闘しながら平地において足腰を鍛えるトレーニングに励んでおられたのですね
大丈夫です。山は逃げません。
行きたいと思う時間が長いほど復活できた喜びは大きいですから歓喜の山行レコ楽しみにしてます。
今は可愛いお孫さんとの時間を大切にしてください。
コメントをありがとうございます。
毎日、12kgの孫を相手に平地で足腰を鍛えさせられております。
確かに山は逃げません。
しかし、tagu36さんからこれを言われるとは思いませんでした。(笑)
「行きたいと思う時間が長いほど復活できた喜びは大きい。」
この言葉は、tagu36さんだけに、胸に重く響きますね。
いつお許しが出るか分かりませんが、歓喜の山行レコを早く書きたいものです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する