ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > raku-inkyoさんのHP > 日記

日記

カテゴリー「私の登山史」の日記リスト 全体に公開

2021年 03月 21日 18:07私の登山史

昭和30年代の『武甲山』・・・その2:削られる前の‟山頂風景”

 私が初めて武甲山に登頂したのは、高校三年時の1959年(昭和34年)で、当然ながら、武甲山の山頂が削られる前の、標高1336mの時である。    しかし、今となっては、健在であったあの山頂がどの様な状態であったのか、記憶は全く無し、写真も一枚も無し。  2019年10月に、削られる前の写
  71   12 
2021年 03月 09日 23:40私の登山史

昭和30年代の『武甲山』・・・その1:削られる前の‟地図”

 私が初めて武甲山に登頂したのは、高校三年時の1959年(昭和34年)で、当然ながら、武甲山の山頂が削られる前の、標高1336mの時である。    2010年、現役引退後に登山を再開しながら、過去記録も徐々に作成し始め、その内の一つ、武甲山の山行記録を作成する際に、如何せん、当時の地図が無いので
  68   7 
2021年 03月 02日 17:41私の登山史

昭和30年代の『伊豆ヶ岳』・・・その2:山頂茶店に人気者のおばあさんが居た。

 昭和33年7月20日(1958年)、高校2年生の時、初めて伊豆ヶ岳に登った際に、山頂には茶店が有って、そこの「おばあさん」が作ってくれた冷や麦が、めちゃくちゃ美味しかったという記憶が有る。  最近、昭和36年発行・実業之日本社ブルーガイドブックス『奥武蔵と
  63 
2021年 02月 16日 22:37私の登山史

昭和30年代の『伊豆ヶ岳』・・・その1:山頂に茶店が有った。

 2月12日(金)、ヤマレコ会員の miketama さんから、 「以前のレコの『伊豆ヶ岳の茶店の写真募集中』は、今でも受付中でしょうか? 茶店の写真が、昭和36年発行・実業之日本社ブルーガイドブックス『奥武蔵と比企丘陵』に載っています。」  とのメッセージが届く。  実は、201
  68   8 
2020年 05月 19日 17:21私の登山史

1973年の「槍ヶ岳」山行記録

 ヤマレコからのご配慮によって、過去記録も新着一覧表に載せていただけることになりました。  しかし、私の過去記録は数年前に全て完成し、アップ済みである為に、新着一覧表に載せていただくことは叶わず、残念ながら記録欄の奥底に密かに眠っています。  そこで、私のお気に入りの山旅の一つである「
  30   2 
2020年 05月 11日 17:29私の登山史

1972年の「笠ヶ岳」山行記録

 ヤマレコからのご配慮によって、過去記録も新着一覧表に載せていただけることになりました。  しかし、私の過去記録は数年前に全て完成し、アップ済みである為に、新着一覧表に載せていただくことは叶わず、残念ながら記録欄の底の方に密かに眠っています。  そこで、約
  51   8 
2020年 04月 25日 18:09私の登山史

私の『過去記録』も見て欲しい〜〜〜ッ!

 新型コロナによって、緊急事態宣言や外出自粛要請が出されたことにより、多くの登山愛好家の皆様は、山行を控えているかと思います。    そこで、ヤマレコからのご配慮によって、過去記録も新着一覧表に載せていただけることになった。これによって、先細り傾向になっていた山行記録が、途端に活気を帯
  46 
2017年 03月 23日 17:30私の登山史

「私の登山史」Webマガジンから特集

 実は思いもよらず、ヤマレコのメッセージで、登山系WEBマガジン「YAMA HACK」さんより、「私の登山史」シリーズとして、私を特集したいとの要請がありました。  「何〜ッ! YAMA HACK〜ッ!?」  調べてみると、国内最大級の登山メディアであること、そして、ヤマレコの「ブランドの公
  42