|
|
|
渋海川を渡ると急に人が多くなって、車を誘導している人が多数いた。何だろうだと思ったら、神さんが「もみじ園だ」という。一度来てみたいと思っていたというので急きょ見学することになる。駐車場は満杯だったが、運よく一台出て行ったのでそこへ突っ込む。
ぞろぞろと続く人の列について行くと大勢の人。写真を撮っている人が多い。私はコンデジだが、立派なカメラの人が多い。直ぐ近くの宝徳稲荷には来たことは有るが、こんなところが有るとは全然知らなかった。元は大地主の別荘だったらしい。
落ち葉がいい。落ち葉に覆われた景色が何とも言えない光景だ。地面を敷き詰めた赤と黄が絶妙の頃合いだ。棚からぼた餅のような気分で先へと進んだ。
妙高さん、こんばんは。
見事な落ち葉ですね〜。
すっごい綺麗。
豪華絢爛。
一度見てみたいものです。
いよいよ冬の訪れですね。
おはようございます。
地面も真っ赤で、上にも未だ紅葉が残っていて、一帯が赤く染まっているような感じでした。越後には、豪農の館があちこち残っているのですが、博物館みたいになっているところが多いです。
先日も笹川邸という豪農の屋敷に行ったのですが、それもそうでした。一番有名なのは北方博物館です。私のところから車で10分位。団体旅行もたくさん来ます。海のほうまで他人様の土地を踏まずに行けた、なんていいますから半端じゃないですね。有るところには有るもんです。
今日は、寒くて凍えました。風邪など召されないように。ではまた。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する