|
|
|
参加者は5人。焼森山のミツマタは最近人気のようで、ヤマレコにも良くアップされている。欲を言えば鶏足山〜焼森山も歩いてみたいが、山登りは不得手の人もいてミツマタの見学だけになる。
ミツマタは、家の近くでも見ることはできるが、これだけの群落は見たことが無い。マイクロバスの運転手さんの話では、これが発見されたのは最近のことだという。こんな里の近くの山で、それは無いだろうと思う。観光としての価値に気づいていなかったということでもあろう。
惜しむらくは、少しばかり盛りが過ぎて、花が白っぽかったことである。できれば輝くような真っ黄色のミツマタが見たかったものである。まあ、それは贅沢というものか・・・・。
妙高さん、おはようございます。
それにしても見事なミツマタの群落ですね〜。
里の近くでもこんな豪勢なミツマタを見れるところがあるんですね。
今年はあちこちでミツマタのレコが上がっていますが、ミツマタの表年なのかな。
ミツマタって自然にこんなに群落を作るものなんですね。
まだまだ人が気づいていない良いところってたくさんあるものですね。
harunonekoさん こんにちは〜
焼森山よりも凄い群落地のような写真を昨日、また、見てしまいました。日本は小さな国だけど、まだまだ知らないこと、分からないことが一杯ありますね。ほんと目からうろこが落ちるばっかりです。
今年は暖冬小雪で、あっという間に春になって、予定していた残雪利用の山も殆ど行けなかったです(-_-;) 気合も抜けちゃって。これからは里山で山菜採りですかね。実益をかねて。ではまた。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する