![]() |
ここ3年(2020年から2022年)の傾向。
年間鑑賞本数は、2020年1076本のピークに減ってきているが、3年の平均はちょうど1000本。wow wowが466本、レンタル152本、ケーブル(専門チャンネル、BS)165本、アマゾンプライム無料117本
その他は、近隣の図書館から借出し、取りためたVHSテープを見ることであるが、ほぼ終わった。wow wowとアマゾンプライムは、家で共有し妻も楽しんでいる。これからは、wow wow、ケーブルはそのままの傾向で、レンタルは50本程度に減らす。アマゾンプライムは無料で見たいのが210本溜まっているので、すべて今年中に見る。
見ている対象は、2018年から2020年公開分が、平均450本なので、差の550本は、2年以上前の公開分を遡って見ている。新しい映画の選択は、地元「中日新聞」毎週木曜日夕刊の映画紹介300本(6本×50週)と「キネマ旬報」上位から。この先は、遡って見られるのも限られてきており、アマゾンプライム有料対象から、点数の高いものからピックアップして見ていくつもり。
年間の映画の見方は、3月半ばから11月20日頃は山登り中心で、天候・休養で家に戻っている時間から、山登りの準備・整理に充てる時間を除いた時間で、HDに録画した映画を見て容量の空きを作りまた録画する(自転車操業)。見る量より録画する量が多いので、3月半ばにはほぼ空であったHDも、11月にはほぼ一杯。12月からは映画に主力を移し、HDの空きを増やし、更には至急でないレンタル・アマゾン(無料)を見ていく。
映画に使う費用は、映画館には行かないので、年間5万円以下。1本当たりの単価は50円程度である。映画館に見に行くと月2回分です。
さきほど下書きであった確定申告書を清書して、直ぐ近くの市役所に提出してきたが、添付書類が減ったようで、来年はスマホチャレンジです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する