|
名古屋駅を跨いで使う場合に非常に有効です。
先月「伊吹山」に行った時知って、今回「関ケ原」で使ってみた。
自宅安城から関ケ原まで、片道で車でガソリン代は90km/18=5l、5l×170=850円で「きっぷ」より高い。
下道で日帰りしようとすると、名古屋周辺を通過する必要があるので、往きは早朝出発としても、帰りは夕方ラッシュより前に通過するためには14時には下山したい。そうすると現地にいられる時間が限られてくる。
以前からあった「青空フリーパス(土休日のみ)」(2600円)は広範囲で使うのに有効。
下呂、飯田方面、紀伊長島など名古屋からでも電車の時間がかかり、現地の行動時間に制約があり、登山と組み合わせるのは難しい。JRハイキング用か。
片道1300円のガソリン代/170=8l 8l×20=160km 走れる。
下呂まで片道120kmで下道4時間は、今は日帰り無理。
この程度の所へは数か所まとめて車中泊で行くのが今までは普通だったが、今は無理。
「青空フリーパス」は駅で直前に購入できるが、
「名古屋おでかけきっぷ」は非常に面倒。写真付きで解説してくれるサイトもあり参考にした。
JR東海の商品であるのにJR西日本に委託販売させているからだろう。
若い人は入っているだろうJR東海の「スマートEX]にまず事前に入会。「会員ID」「パスワード」でログインし、そこからJR西日本の予約サイト「e5489」に入り、使用日を決めその都度カード番号入力して支払い処理して注文番号をもらう。前日1時間ほど格闘して、注文に漕ぎ着けた。
JR西日本のカードシステムに入会していれば簡単に処理できるようだが、わざわざ入ることもない。
駅で扱っていないと大変なので、今回は前日に安城駅に注文番号とカードを持って発券してもらった。
券売機が不調だったので窓口でやってもらったが、当日朝券売機の扱いでトラブルと困る。
最近はウオーキングに車で出かけることが減り、JRを使うことが多くなったが、ずいぶん多く現金払いしたように思う。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する