![]() |
今朝の散歩中、目の前を変な姿の黒い蝶がふらふらと横切り、近くの枝に止まったので、そっと近づいて観察したら交尾中のナガサキアゲハでした。
上がメスで、オスをぶら下げた形で飛んでいたのでした。なかなかの力持ちですね。
この蝶を初めて見たのは10年...いや20年くらい前だったか、家の庭でひらひらと優雅に舞う白い紋が目立つ蝶に出合い、調べたところナガサキアゲハと分かったのですが、そのとき使っていた図鑑(1985年版)には<南の島の蝶>の項目に分類されていました。
ただ、当時でも分布は本州では島根県以西と記載されていたのですが、さすがに関東にはいるはずがないので台風などで飛ばされてきた、いわゆる迷蝶だろうと判断した記憶があります。
でもその後毎年現れるようになり、たぶんネットで調べたのだろうと思いますが、茨城県にも分布域を広げていることが分かりました。
きょうあらためてウィキを見てみたら、今は東北地方まで分布を広げているようですね。温暖化とはいえすごい繁殖力です。
ちなみに子供のころ身近な黒い蝶といえばカラスアゲハだったような気がするんですが、いまこの蝶はほとんど見かけなくなりました。あの漆黒でちょっと紫がかったような美しい姿が懐かしいです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する