![]() |
![]() |
![]() |
登山の悩みナンバーワンが膝の痛みというのはちょっと意外な感じがしました。
そういう私も、まだ若く経験も浅いころに一度、というかその一度がその後もしばらく引きずったので回数的には、軽い症状も含めると10回くらいあったような気がするので、それを思いだすとなんだか納得できるのような、みな同じなんだと少し安心したような気がしたり。
当時は自分の体力のなさを情けなく感じ、どちらかというと恥かしいことくらいに思い、あまり人に話したりしませんでしたからね。
症状はたしか膝の外側で、下り時に踏み下ろすほうの足ではなく、後ろに残った足を前に出す瞬間に激痛が走るというもので、その痛みに耐えられず後ろ向きに歩いたり、落ちている枝を拾って杖にしたりして何時間か大変な思いをして無事下りついたのですが、帰路に途中のコンビニで車を降りたとき、膝に力が全く入らず、歩けなかったとこを思いだします。山登り再開には3か月くらいかかりました。
それで、今回ヤマレコ社長が取り上げていた鵞足という箇所と同じようなものが外側にもあるのかなと思い、AIに聞いてみたら、外側には腸脛靭帯というのがあるそうで、これはコメントにもありましたが、ここの炎症というのも多いみたいですね。私の場合もたぶんそこの炎症だったのでしょう。何十年ぶりかで原因判明してすっきりしました。
その後の対策としては圧迫するタイプのタイツをはいたくらいでしたが、これはかなり効果があったような気がします。ストックはまだ抵抗があって使いませんでしたが、さすがに今では必需品です。
以後、膝の痛みは起きなかったのですが、つい一ヶ月ほど前に突然膝痛になり、まだ完治していません。
以前とは違う症状(右膝が緩んでがくがくしてる感じ)なので腸脛靭帯炎ではないし、軽い登山の数日後、朝から雨で家の中で一日中ごろごろしていた日の夜から痛み出したので、これがはたして山登りと関係あるのかないのか分かりません。しかも安静にしているより軽く動いいていたほうが症状は軽くなる感じです。
一時は膝だけでなく右足全体が重くけだるく感じるようになり、これはヤバいかも...なんて悲観的な考えも脳裏を過りましたが、今はだいぶ回復して階段の上り下りのときに少し違和感を感じるのと、しゃがみ姿勢をして立ち上がったあとに痛みが出るくらいです。
幸いかどうかわかりませんが、変形性膝関節症ではないようなので、まだ山登りが出来る希望はあります。夏のあいだは養生して秋からでも再開できれば良いなと思ってるところです。
*関東地方は夏が復活しました。暑いです。でも米は豊作みたいで良かったです。今日は米を買いに自転車でスーパーへ。備蓄米はなく、一番安いので5kg¥3800でした。地元産コシヒカリは¥4120。安いの買ってまずかったら後悔するので食べ慣れたコシヒカリを買いました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する