![]() |
![]() |
![]() |
初めはヤマノススメ、あおいちゃんと同じ飯能の天覧山からでした。
最初はジャングルブーツ、デニムパンツ、普段使いのザックと動き易い普段着でした。
高所恐怖症なので天覧山の男坂さえ怖かった位。
そこから多峯主山、龍崖山を何度も歩き、高尾山も1号から6号に稲荷山ルートと全て歩き回ったりしました。
城址好きなので山城探したりも。
それからきちんと登山靴、レインウェアにザック等基本装備を揃えて飯能の低山を何度も歩き回っていました。
その後幼馴染みが登山している事を知り初めて連れて行かされた棒ノ折山。
沢横の岩場や下の急坂道は自分史上最高に怖かった場所でした。
そして奥多摩の御岳山から大岳山、鋸山の初縦走では鎖場を上り下りに細尾根道とまあ自分史上最高に怖い場所が更新されて行きましたが同時に岩場等が楽しいと思う様になって来ました。
伊豆ヶ岳の男坂は其れ迄登った事の無い長い鎖のある岩坂でしたが怖さより楽しさが勝りお気に入りの場所に。
その後ソロでも車で大菩薩嶺に向かったり丹沢の大山に向かったりと飯能の低山歩きとは違う山にも足を伸ばし始めて今に至ります。
先日の鍋割山はこれ又自分史上最高に怖い短いながらの痩せ尾根歩きもしましたが越えた後は怖いながらも何だか楽しいなあと感じてしまったりも。
その後の尾根道や急斜面下りは棒ノ折山や大岳山辺りの時には腰が引けてしまっていた様な場所だったのですがかなり慣れたのか多少緊張はした物の普通に歩けてしまいました。
大分高所恐怖症克服して来た感じです。
まあでもやはり怖さや緊張感はありますけれどね。
そんな感じで思い返し、今迄幾つ位山登ったかなあ?と記憶にある限り数えたら2年で28山位登っていました。
余り登っていない様な登った様な?よく分かりませんが200m程度の低山から2000mの山迄大分歩ける様になって来たのは確かです。
次はどこ行こうかなあ(*´∀`*)
こんばんは〜、caranoriさん♪
山を登り初めて、様々な過程を超えて今に至る。
辛く大変なこともあったりしつつも、そのなかで楽しさや充実を感じたり、ときに山登りの大変さを学んだりと。。。色々と経験されたかと♪
なんか。。。「連れて行かされた」って言葉が妙に引っ掛かりますがww
同意の上での山行だったはずではww
次のステップは。。。楽しみにしておいてくださいね〜〜(笑)
tsuyoponさんこんばんは。
最初は多峯主山登るのも息切れていたしやはり高い所は苦手なのはあるのだけれど辛い後に感じた充実感に達成感、登ったから見られる景色、山中を10キロ以上歩く体力もついたし確かに登山してから得られた物は沢山ある気がします。
いや〜行くとは言ったけとあんな沢沿いの岩場行くとは聞いて無いし〜ヽ(^o^)
次は何処連れて行かれるのだろ〜( ̄▽ ̄;)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する