よく行く奥武蔵の山々はツキノワグマの生息地です。
秩父方面はやはり目撃情報多いですがその手前の飯能アルプス周辺や寄居方面も時々情報が出たりしています。
なので山行く前にはクマ出没ブログで確認をしています。
そして又見てみた訳ですが。
キノコ探しや散歩気分で良く行く天覧山のお隣多峯主山の雨乞池付近で19日にクマの目撃情報出ていました^_^;
地元の子供達が遠足で休憩していたりする場所じゃ無いですか。
天覧山から多峯主山辺りでは高麗峠に向かうルートでクマ注意の看板はありましたが多峯主山自体で出るとは少し驚きました。
ここ歩くハイカーの方々普通にクマ鈴付けない人居ますが僕は気になるので鳴らしながら歩いているのですよね。
やはり鳴らして歩くのは正解だった様です^_^;
万が一襲われたらクマも駆除されてしまう可能性ありますしお互いの為にもこれからも気を付けて歩く事にします。
保険でクマ撃退スプレーを買うのもありですかね。
そう言えば森のクマさんの歌詞ってお嬢さんにお逃げなさいと言う割に後からクマさんが追いかけて来る内容。
一応落としたイヤリングを親切に拾ってくれたからと言う平和的な物ですけれど、良く考えたら逃げる物を追う習性あるクマさんがお逃げなさいと自ら言うなんてちょっとクマさん鬼畜だよねとふと思ってしまいました。
アニメ等で悪役が言う自分から逃げ切れたら助けてやるよ的なイメージ^_^;
こんにちは。
天覧山には岩練で行ったことがありますが、あのような郊外のハイキングコースに熊が生息しているとは驚きです。
領域も狭くクマが生きていくだけの食物があるとは...
show_darumaさん おはようございます。
コメントありがとうございます。
天覧山、多峯主山は住宅地に囲まれているのでクマも来辛くはありそうですしまさかとは思いましたが近くの山でも出没情報はあるのでその辺りのクマが出たのかなあ?と思いました。
あの周辺だと民家の柿の木に登っていたという情報も確か以前あったと思いますがそういう庭木や畑の作物、自生している筍やキノコ、団栗を食べているのかも知れませんね。
岩練場だと近くの日和田山辺りもクマ出没情報はありますのでお気を付け下さいませ。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する