いや、トロン:レガシーの話じゃないです。トロン:レガシーを観て、昔のトロンを思い出しただけです。
昔のトロンを観た時は、中学生くらいだと思います。あの映像に感動して理系の道を進んだといっても過言じゃありません(結局、理系の道はドロップアウトしましたが…)
あの時代は、ファミコン全盛期でした。パソコンでは無く、マイコン。
某メーカーのPC6800シリーズやMSX、X68、ぴゅー太なんてのもあったっけ?
ファミコン並みの8ビットなんか当たり前。メモリなんか、今と比べようもありません。ハードディスク?何それ?って感じでした。パソコンの起動すら、フロッピーを入れていた気がします。
あ〜、5インチのフロッピーディスクなんてのもありましたね。下手すると、カセットテープにデータ保存していた気がします。ガ〜、ガ〜、ピィ〜、ピィ〜、うるさかったです。
パソコン通信は、もちろん音響カプラー。友達が持っていたのを覚えています。さすがに今は、使えないんでしょうが…
あ〜、パソコンの進化って凄いんだなぁ〜って、映画を観た後で思いました。
KENTKENさん、こんばわ。
パソコンの進化はすごいなーとも思うし、
どんどん安くなっていくのに驚いたりもしています。
もう一台かっちゃおうかな。
そうそう、PCの自作というのをやってみたい気もします。
そしたらLinuxと呼ばれるフリーのOSを入れてみようか。
あは。買ってきたパソコン雑誌をぱらぱらめくりながら、
みんな楽しそうだなーなどとうらやましく眺めてるんです^^;
私と似たような感想を抱く方もけっこういるんだなぁと思って、プロフィールを拝見しました。
うん。納得
同年代ですね〜
私も8bit世代ですから。。。
ちなみに私はそのまま理系の道へと進んで今に至ってます。
私は昔ワープロでパソコン通信をしたおぼえがあります。
受信した文字を目で追えるくらいのスピードでした
懐かしい機種名が続々と…
そーでした、そう…
5インチのフロッピーディスクを挿入するときに折ってダメにして涙目になったのを思い出しました
HDもついてませんでしたね
プリンターもギャーギャーとうるさかったですね
今じゃ懐かしのインクリボン…
そして、とても時間がかかったのを覚えてます
みなさん、コメントありがとうございました。
みなさん、年齢がバレバレになります
意外とヤマレコの方々は理系の方が多いような気がしてましたがここまで反響があるとは…。映画のことには、全く触れてませんが
中学生のころ、160MB(GBじゃない)のHD付きのPC8800が20万円近くして憧れました。今じゃあ、160MBのメモリ積んだパソコンですら、ありませんものね
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する