ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
KENTKEN
さんのHP >
日記
2011年10月22日 05:16
山道具
全体に公開
小川テント、倒産
昨日、仕事中に何の気なしに帝国データバンクの倒産情報を見ていたら、小川テントが倒産したとの事でした。
キャンプ用品を扱っている小川キャンバルは継続して営業しているそうです。
http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/3518.html
小川テント、自分は使った覚えがありませんが、山ブームのなか倒産するなんてちょっと寂しいです
2011-06-06 トロン:レガシー
2012-01-30 LITTLEMETAL ALC
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:3518人
小川テント、倒産
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
リカロJP🐶
RE: 小川テント、倒産
オートキャンプ用のテント、キャンプ用品ですからね。
山ブームはマイナスに働いているかもしれませんね。
オートキャンプから山に鞍替え?いや、ステップアップ?してる方が増えているように思いますが。
2011/10/22 6:12
KENTKEN
RE: 小川テント、倒産
ricalojpさん、おはようございます
そうですか、小川テントはどちらかといえばキャンプ用品だったんですね。じゃあ、山ブームが逆に働くのも納得です。
ricalojpさんの言うとおりにアウトドアキャンプから山にステップアップしている人も多いでしょうしね
2011/10/22 6:31
こまどり
RE: 小川テント、倒産
KENTKENさん、おはようございます
町内会で立てるようなテントが最近はめっきり少なくなったせいもあるのではないでしょうか…
キャンプ系だったメーカーも、こぞって本格的な登山道具分野に進出したがるのは、キャンプ用品は利益率が悪いからと小耳に挟みました
2011/10/22 8:31
イグルスキー米山
RE: 小川テント、倒産
倒産と言えばカジタックス、モンベル内のブランドとして復活するそうですね。経営的にはわからないけど、名と技術は残るそうで。
2011/10/22 10:10
calliope
RE: 小川テント、倒産
KENTKENさん はじめまして
やはり民間ビジネスは厳しいですね。
社会の変化を感じ取り機敏に変化する企業でなければ残れない時代なのでしょうか。
2011/10/22 10:55
hnagashi
RE: 小川テント、倒産
> 倒産と言えばカジタックス
カジタックスは倒産では無くて、廃業(高齢と後継者問題で)であったはず。
で、それを聞きつけてモンベルがブランド継承のため乗り出したと。
2011/10/22 13:10
リカロJP🐶
RE: 小川テント、倒産
先週、スノープレートの修理に出していた奥さまのカジタのアイゼンが帰ってきました。
モンベルが引き継いで、カジタックスの商品の修理等はやってくれます。
モンベルさん、ありがとう。
2011/10/22 14:33
イグルスキー米山
RE: 小川テント、倒産
hnagashiさん訂正ありがとうございます。倒産と廃業ちがうんですね。
2011/10/23 6:21
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
KENTKEN
10月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
山のあと(8)
山道具(13)
山のお話(18)
花(4)
ひとりごと(14)
謝罪(1)
旅行(2)
映画(4)
訪問者数
58880人 / 日記全体
最近の日記
夏の思い出♪
白馬大雪渓、通行止めになる
NHKに映ってました。
はじめて自衛隊に遇った
抜釘完了しました
恥ずかしながら帰ってまいりました
LITTLEMETAL ALCHEMIST
最近のコメント
minislopeさん こんばんは。
KENTKEN [08/25 20:32]
KENTKEN3、こんにちは。
minislope [08/25 18:56]
こんにちは♪
みっち [10/22 13:22]
各月の日記
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
2010/05
2010/04
2010/03
2010/02
2010/01
2009/12
2009/11
2009/10
2009/09
2009/08
2009/07
2009/06
2009/05
2009/04
2009/03
オートキャンプ用のテント、キャンプ用品ですからね。
山ブームはマイナスに働いているかもしれませんね。
オートキャンプから山に鞍替え?いや、ステップアップ?してる方が増えているように思いますが。
ricalojpさん、おはようございます
そうですか、小川テントはどちらかといえばキャンプ用品だったんですね。じゃあ、山ブームが逆に働くのも納得です。
ricalojpさんの言うとおりにアウトドアキャンプから山にステップアップしている人も多いでしょうしね
KENTKENさん、おはようございます
町内会で立てるようなテントが最近はめっきり少なくなったせいもあるのではないでしょうか…
キャンプ系だったメーカーも、こぞって本格的な登山道具分野に進出したがるのは、キャンプ用品は利益率が悪いからと小耳に挟みました
倒産と言えばカジタックス、モンベル内のブランドとして復活するそうですね。経営的にはわからないけど、名と技術は残るそうで。
KENTKENさん はじめまして
やはり民間ビジネスは厳しいですね。
社会の変化を感じ取り機敏に変化する企業でなければ残れない時代なのでしょうか。
> 倒産と言えばカジタックス
カジタックスは倒産では無くて、廃業(高齢と後継者問題で)であったはず。
で、それを聞きつけてモンベルがブランド継承のため乗り出したと。
先週、スノープレートの修理に出していた奥さまのカジタのアイゼンが帰ってきました。
モンベルが引き継いで、カジタックスの商品の修理等はやってくれます。
モンベルさん、ありがとう。
hnagashiさん訂正ありがとうございます。倒産と廃業ちがうんですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する