![]() |
![]() |
![]() |
ボチボチ咲き始めました。これからバンバン咲いてくることでしょう。そういう自分も昔取った衣笠(もとい杵柄)で、ある程度のことは知ってたりします。
右からギニー、プリンセスミチコ、シティオブヨークの3品種です。
毎年、プリンセスミチコとシティオブヨークは一番最初に咲き始めます。
これからイングリッシュローズ、オールドローズと咲いていくことと思います。赤城の親父のところにも植わってるので、まだまだ楽しめそうです。
毎年、この時期が楽しみで仕方ありません。
ちなみに自分は世話は全くしてないのであしからず…
みてるだけ〜の人です
KENTKENさん、こんばんは。
バラ
フロリバンダ系、ツルバラ系がやっぱり早く咲くんですね。
私の家のもフロリバンダ系が一番早かったです。
ほんと、どのバラもきれいですね。
ギニーは初めて聞きました。これから調べてみます。
うちにあるのは、オールドローズ、イングリッシュローズが多いみたいです。たまにハイブリットティー、フロリバンダもありますが…
クライミングも種類によるみたいです。ヒマラヤンムスクは、まだまだ咲きそうにもありませんしね。
ギニーは、品種名微妙です。もしかしたら、間違ってるような気がします。オールドローズなのは確かだと思います。
ギニーはギネーとも呼ばれています。クライミング・ハイブリットティーローズです。洋名はGuineeでeの上にアクセント記号がつきます。フランス名かも知れません。深紅ですばらしいティーローズの芳香性のあるバラです。昨年はバラ酒を作ってみました。
今年は現在ようやく白モッコウバラがほころび始めました。山なので下界より2~3週間ほど開花が遅れるようです。 山のオヤジより
こんにちわ。
バラは難しいですよね〜。
放っておくと、うどんこ病になるので、気をつけないと…。
手がかかりますね。
そのかわり、咲いてくれると、とても嬉しくなります。
私はバラはあまり詳しくないので、シッカリ名前を言えるなんて、素晴らしい!!
Setiseti01さん、こんばんわ
確かにうどん粉病には、気を遣ってるみたいですが他はほとんど気にしてないようです。あとは、冬場の剪定くらいで。あんまりかまわない方が咲くような気もします。
バラの品種名は、むかしホームセンターで勤めていたことがあるのでそれで覚えているだけです^^
オヤジさま
気づいてくれたんですね。
こっちでは、いろいろと咲いてるんですが、いまいち品種が分かりません。昨日撮った写真も分からないので未だにUPしていません。
風邪は、治りましたか?そっち方面の山に行ったときにまた寄ります。
KENTKENさま、山のオヤジさま。
こんにちは。
ギニー、とても勉強になりました。
ほんとギニーって、写真
バラ酒は、スゴイです。
ギニーは、オールドローズなのであま〜い香りがするお酒です。
味的には、なんかあまり美味しくなかったような気が…。飲んだとき、もう酔っ払ってたからあまり覚えていません。
まるで、香水のような感じがしましたよ
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する